仕事続かない、働きたくない
仕事続かない、働きたくない。
こんなふうに思っている人、多いんだ。
わかるわかる!
下は、某掲示板に掲載されていたご相談。
"今年、40歳になります。大学を卒業して、3年→4年弱→8年弱→2年弱と転々と勤務してきました。そして、今年の1月から無職です。仕事が続きません。仕事は自分なりにこなしてきましたし、評価もいただき昇進もしました。ただ、嫌になって簡単に辞めてしまうのです。 というか、新卒の頃からですが、働きたくないのです。やりたいことも好きなことも何もありません。いつか見つかるだろうと思っていましたが、とうとう見つけられませんでした。ただの苦痛のかたまりでしかない労働を、これ以上、続けることが出来ません。 "
すごく良くわかる!
管理人も、毎日『仕事辞めたい』と思ってる。
さらには『今の仕事を辞めたら、もう勤めはしたくない』とも思っている。
よくあるパターンの回答としては『生きがいを見つけろ』『趣味』『人のためになることを』
いやでも、生きがいも趣味もそんなに効果あるのかな?
人のためになることをとか言ってもねえ。
なんで、こんな気持ちになるのかな・・・。
仕事続かない、働きたくない理由
1、労働年限が長すぎる
昔は55歳定年だった。
その後第二の人生が(年金付き)。
が、現在は60歳定年。
今後は65歳定年なんて言われている。
労働年限に出口が見えないってのが、仕事続かない、働きたくない理由の一つかも。
2、サラリーマン生活が合わない
職種の問題もあるし、閉鎖空間の中で一日いるってのが苦痛ってのもあるかも。
3、一般に言う社会生活が合わない
人間関係とか・・・。
2とか3とかの理由だと『甘えるな』とか『社会不適応者』とかって言われちゃうかもだけど、でも、合わない人はいる(管理人も合わない)。
仕方ないじゃんかね。
解決法ってあるのかな・・・。
こんなのどうだろう。
仕事続かない、働きたくないと思った時の対処法
1、働く期間を自分の中で区切る
10年働いたら辞めるとか自分の中で決めておく。
少しは気が楽になるかも。
2、いざとなったら、何とでもなると考える
日本で、餓死する人とかはめったにいない。
TVとかでニュースになるのは、それだけ珍しいからだ。
どうしても、働けないなら、「うつ」とか「パニック障害」とか「対人恐怖症」とかなんでもいいので「精神的な病気でとても仕事につける状態ではない」という診断書をもらって、仕事を休職してから退職する。
傷病手当金をもらって、それでも働けなければ、障害者認定してもらって手当貰うなんて手もある。
なんたって、出口(逃げ道)のないのが一番辛い。
管理人なんかも『働かないと親がヒステリーを起こす』と思うから、働きたくないけど働いているという状況。
親(特に父親)が病気で倒れたりしてうるさくなくなったら、、「うつ」とか「パニック障害」とか「対人恐怖症」とかなんでもいいので「精神的な病気でとても仕事につける状態ではない」という診断書をもらって、仕事を休職してから退職できるのにとか考えてる。
それまで、あと何年あるやら・・・・。
上の相談者の人も、年齢的に両親も生きているだろうし、そういうことを考えて、なおさら辛いのかも。
お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- まってりゃ給料は上がるのか? (2013/06/11)
- 去年のドリームジャンボ宝くじ引き換え期限は6月17日 (2013/06/01)
- 三越伊勢丹の顧客情報流出 (2013/05/28)
- 簡単な偽札の見分け方 (2013/05/19)
- 為替が1ドル100円を超えた (2013/05/12)
- 都内セブン銀行ATMから暗証番号を読み取られた可能性が! (2013/03/02)
- 4日の市況は?為替・日経平均 (2013/02/05)
- 仕事続かない、働きたくない (2013/02/02)
- 日経平均が5日ぶりに下がった (2013/01/17)
- 財布を買い換えた (2013/01/07)
- あけましておめでとうございます (2013/01/01)
- 特別送達ってどういうもの? (2012/12/17)
- 独身女性の一番つらいのは40歳代(かも知れない) (2012/12/13)
- 職場ストレス (2012/12/04)
- ブータン「国民の97%が幸福な国」のからくり (2012/11/21)
サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 仕事続かない 働きたくない
FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: 仕事続かない働きたくない
人気サイトランキングへ