なんでもいいから、領収書・請求書・その他書類はダンボールにつこんでおいて欲しい
本日は、実家へ『確定申告までに必要な書類を揃えておいてね』といいに行ってきた。
が、どうも両親とも寄る年波に勝てないらしく・・・。
『必要な書類がない!』と騒ぎになってしまった。
実家は、白色申告をしている。
年金受給の専業農家だ。
ないと騒いでいるのは『保険関係の書類』『年金関係の書類』『農業収入の領収書』。
おそらくどこかにあるに違いない。
で、探したら、箱がいくつも出てきた。
ひとつチェックをすると別の箱がいくつも出てくるって感じ。
『今度から、大きめのダンボール一つになんでもいいから突っ込んでおいてください』と宣言してきた次第。
確定申告に使えるかどうかは、オイラが判断しますから!
大体、靴でも衣類でも、おやつでも、我が家の場合、大体農業に関係して買ってるんだから。
家事按分すれば立派に必要経費にできる。
結局、ほかの書類は大体見つかった。
が、肝心の『農業収入の領収書』が見つからない。
『取引先の米屋に領収書を再発行をしてもらってね』
取引先が1箇所だとこういう時に楽。
ああ、そういえば、保険の支払いの証明書などは、契約している保険会社にいえば、再発行してくれる。
お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 26年度から白色申告でも記帳義務が生じる (2013/02/16)
- 減価償却費の200%定率についてNO2 (2013/02/15)
- e-Tax(電子申告)して控除を受けよう (2013/02/15)
- 災害の損失を繰越したい場合の確定申告・収支内訳書の書き方 (2013/02/14)
- 災害被害を受けた農地の費用はどう処理する? (2013/02/14)
- 減価償却の200%定率法とは? (2013/02/13)
- 国税庁確定申告コーナー・PDFファイルが表示されず、IEが強制終了の解決法 (2013/02/11)
- なんでもいいから、領収書・請求書・その他書類はダンボールにつこんでおいて欲しい (2013/01/21)
- 確定申告の間違い・訂正申告の方法 (2012/03/11)
- 税務署の確定申告相談コーナーのPCのそばにいる人はアルバイトです (2012/02/23)
- セブンイレブンで確定申告作成コーナーの書類を印刷する方法 (2012/02/19)
- PDFファイルで確定申告作成コーナーのデーターを保存するとセブンイレブンで印刷できる (2012/02/19)
- 21・22年度のデーターから取り込まれるもの (2012/02/18)
- 21・22年度確定申告コーナーのデータの取り込み方 (2012/02/18)
- 東日本大震災以外の損失も3年間繰越できる (2012/02/15)
サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 確定申告 白色申告 農業 必要経費 収入 書類 証明書
FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: 確定申告白色申告農業必要経費収入書類証明書
人気サイトランキングへ