信用格付けと日本の格付け機関
国債でも社債でも、買うときに大事と言われているのは、信用格付け。
信用格付けってどんなものなんだろう?
信用格付け
格付機関(スタンダード&プアーズやムーディーズが有名)が発表している発行体の格付。
倒産リスク・債務が払えなくなるリスクなどの基準となる。
国・自治体・企業の成長性などではなく、あくまでも「財政上の安定性」を評価するもの。
AAA~Dの格付けがあるが、AAAが一番信用度が高い。
また、-を付けて表現することもある。
例えばAAより、AA-の信用度は低いと言う評価をされる。
BB以上を投資適格、B以下を投資不適格(投機的格付)と呼ぶ。
ムーディーズ |
S&P |
信用格付の評価 |
投資適格 | ||
Aaa |
AAA |
最上位の格付け。債務履行の確実性が最も高い。 |
Aa |
AA |
債務履行の確実性は極めて高い。 |
A |
A |
債務履行の確実性は高い。 |
Baa |
BBB |
債務履行の確実性は高いが、将来確実とはいえない |
Ba |
BB |
債務履行に当面問題はないが、将来確実とはいえない。 |
投資不適格 | ||
B |
B |
債務履行の確実性に問題があり、将来債務不履行(デフォルト)となる可能性がある。 |
Caa |
CCC |
現時点で不安定な要素があり、将来的に債務不履行(デフォルト)となる可能性がある。 |
Ca |
CC |
債務不履行(デフォルト)となる可能性が高い。 ギリシャ |
C |
C |
債務不履行(デフォルト)となる可能性が極めて高い。 |
D |
D |
現時点で債務不履行(デフォルト)をおこしている。 |
まあ、あくまでも格付け会社の評価で、ひとつの目安でしかないが。
格付け会社が高評価している会社がつぶれないと言う確証は無い。
過去の例としては、破綻寸前の企業が投資適格級格付を与えられていた例がある。
日本の信用格付け機関
日本では金融庁に登録を受けた格付会社は信用格付業者と呼ばれ、2012年5月現在、以下の7社。
・株式会社日本格付研究所(JCR)
・ムーディーズ・ジャパン株式会社(Moody's)
・ムーディーズSFジャパン株式会社(Moody's)
・スタンダード&プアーズ・レーティング・ジャパン株式会社(S&P)
・株式会社格付投資情報センター(R&I)
・フィッチ・レーティングス・ジャパン株式会社(Fitch)
・日本スタンダード&プアーズ株式会社(S&P)
お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 復興国債販売受付中 (2013/03/10)
- ソフトバンク株式会社第41回無担保社債仮条件SBI証券から発表 (2013/02/12)
- 人気の社債、マネックス債とは (2012/12/26)
- 12月の利付国庫債券 (2012/12/19)
- 個人向け国債ただいま販売中 (2012/12/11)
- 人気の社債・SBI債は募集期間1日 (2012/11/22)
- 大光銀行 第2回 期限前償還条項付無担保社債販売中 (2012/10/29)
- 信用格付けと日本の格付け機関 (2012/10/27)
- 住信SBIネット銀行株式会社第1回期限前償還条項付無担保社債(劣後特約付)を買ってみました (2012/10/21)
- 利付国庫債券の損と得 (2012/10/18)
- 社債の種類はいくつある? (2012/10/17)
- 2012年10月18日・住信SBIネット銀行株式会社第1回期限前償還条項付無担保社債発行予定 (2012/10/16)
- 簡単便利・証券会社・インターネット口座の個人向け国債購入の手続き (2012/09/26)
- 6月の給料の預け先は・・・ (2012/07/04)
- ゆうちょ銀行で個人向け国債を再度購入 (2012/06/26)
サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 信用格付け 格付け機関 債券
FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: 信用格付け格付け機関債券
人気サイトランキングへ