お金のたまらない人のパターン
今日、職場で『お金がたまらない』と同僚が嘆いていた。
話を聞いていると、お金がたまらない人のパターンが見えてくる。
どういうパターン化といえば・・・。
『給料が少ない』『ボーナスが減った』『だんなにもっと稼いでもらわなくっちゃ』『もらった給料が残らない』。
こういってる人は、たぶん収入が増えてもお金はたまらない。
収入が少なくて、貯金ができないって人は、大体は収入が増えても貯金はできない。
要するに、収入が少ないうちに、貯蓄する習慣ってのをつける気が無い人のパターンだ。
収入が少ないから、残るお金が無いので貯蓄できない。
こういってる人は、収入が多くなってもお金は残らないので貯金はできない。
収入が少ないうちから、もらった給料のうち少ない金額でも貯金して、残ったお金の中で、生活する習慣を付けないと、結局収入が増えても、増えた分使ってしまう。
と、管理人は思うんだけど・・・。
もちろん、本当に食べていくだけで精一杯の収入しか無い人もいるかもしれないけど・・・。
でも、日本の貧しいってのは、他の国の貧しいってのに暮らべれば、相当恵まれていると思うんだけど。
もらったお金をそのまま使って『貯金できない』って言われてもなあ。
お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 元旦にお金を使ったらいけない (2014/01/01)
- 貯蓄方法は脳タイプで決まる? (2013/09/16)
- 手数料のかからない資金移動一覧 (2013/04/05)
- 値上げの春・お金を守る大原則は? (2013/04/02)
- 振り込み手数料無料の銀行とATM出金無料の対応 (2013/03/27)
- 貧乏人に陥らない為の方法 (2013/01/30)
- 住宅ローンの繰上げ返済より、生活費のほうが大事よ (2012/11/17)
- お金のたまらない人のパターン (2012/09/28)
- 郵貯と住信SBIネット銀行は振り込む手数料を考えるとメリット大 (2012/08/24)
- 家計簿がつけられない・・・ (2012/08/24)
- ネットバンクの口座をお得に開設する方法 (2012/08/24)
- 給料が手元に届く前に、天引きで、自動的にお金をためる (2012/08/24)
- 手取りの5%くらいをリスク商品に投資してみると面白いかも (2012/04/13)
- 使う目的がない人のお金のため方・元本保証商品で貯める (2012/04/12)
- 使う目的のある人は、元本の保証された金融商品で貯めるのが原則 (2012/04/12)
サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: お金 たまらない 貯蓄 貯金
FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: お金たまらない貯蓄貯金
人気サイトランキングへ