ジェネリック医薬品が使いやすくなった/得するお金・法律・保険と保障制度!

 過去記事の検索は、こちらから↓

カスタム検索

ジェネリック医薬品が使いやすくなった

 同じ医薬品でも、ジェネリック医薬品は値段が安い。

 ジェネリックとは、一体何か?


ジェネリック医薬品とは?

  • 後発医薬品のこと。
  • 先発医薬品の特許(20年から25年)が切れた段階で、他の製薬会社が売り出すもの。
  • 研究費がかかっていない分、先発医薬品より値段は安い。
  • 医療関係者の中では、後からぞろぞろ出てくるため、『ゾロ』と呼ばれることが多い。

 

 ジェネリック医薬品は研究費などがかからないことから、同じ有効成分を使っていて、同じ効果があるものでも、先発医薬品より値段が安い。

患者負担が少なく、病院でも在庫負担が少なく済。

 

 

 でも、ジェネリック医薬品には、問題もあるのだ。

 


ジェネリック医薬品の問題点

  • 先発医薬品と製造工程が違ったり、添加物などの違いから、作用の強さや副成分が異なる場合がある。
  • 味などが異なり、内服のしやすさが先発品と違うことがある。
  • 中小製薬会社からの供給が多く、供給が不安定。

 

 特に問題なのが、製造工程が違ったり、添加物などの違いから、作用の強さや副成分が洗髪医薬品と異なる場合がある点。

 

 1種類の薬だと、大きな問題にならないかもしれないが、複数種類の薬を内服している場合、データーの蓄積がないため、副作用などの予想がつきにくい。

 

 とはいえ値段は、ジェネリック医薬品は格段に安い。

 

 もちろんジェネリック医薬品でも健康保険は使うことができる。

 


院外処方箋の変更で、ジェネリック医薬品が使いやすくなった

 最近は、院外処方箋で、薬は病院外の薬局でもらうというケースが増えた。

 院外薬局では、後発医薬品の比率が高いほうが、保険点数の加算がつくため、後発医薬品しか置いていないところなどもある。

 

 ここで、問題が生じる!

 

 院外処方箋に先発の医薬品の名前が書いてあった場合、ジェネリック医薬品の変更を認めるか否かの医師の書名欄と言うのが合った。

 この、医師の書名欄に署名が無いと、もうしょりゃあ大変。

 薬局で、担当の医者に電話をかけて、延々やり取りをする羽目になった。

 

 が、2012年の法改定で、『後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用不可の場合に医師が署名する』という形式に変更された。

 

 

 この、院外処方箋の変更に伴って『医師のサインがなければ、ジェネリック医薬品へ変更へ自動的にどうしたこととみなす』と言う方針が採られることになり、ジェネリック医薬品が院外処方箋でもらいやすくなった。

ジェネリックと先発薬品では、ものすごくお薬の自己負担額が変わってくる。

 

 上手にジェネリック医薬品と付き合おう。




お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
関連記事

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク:  お金  院外処方箋  ジェネリック  ジェネリック医薬品  薬代  医療費 

 

FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: お金院外処方箋ジェネリックジェネリック医薬品薬代医療費

人気サイトランキングへ

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

非公開コメント


得するお金・法律・保険と保障制度!カテゴリ



年会費永年無料の楽天カード

得するお金・法律・保険と保障制度!RSSリンクの表示
最新記事

全ての記事を表示する

QRコード
QRコード