銀行預金の利子も増税対象なのだ/得するお金・法律・保険と保障制度!

 過去記事の検索は、こちらから↓

カスタム検索

銀行預金の利子も増税対象なのだ

 銀行預金も増税である。

 東日本大震災の復興の財源として、銀行預金をはじめとした金融商品の利益に関する課税も増税される。

 


復興特別所得税

 2011年11月30日に成立した「東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法」に基づき、2013年1月1日より「復興特別所得税」が課される。
 2013年1月1日から2037年12月31日までの25年間、預金利息および為替証拠金取引で発生した益金の所得税額に対して2.1%の復興特別所得税が付加されます。

 

復興特別所得税の対象となるもの

  1. 円普通預金・外貨普通預金

  2. 円定期預金・外貨定期預金

  3. 円仕組預金・外貨仕組預金

  4. 為替証拠金取引( くりっく365・Oh! FX)

  5. 株式、投資信託、債券やデリバティブ取引などの金融商品から生じる利益

 


 普通預金は、2013年1月1日以降に受け取る利息より復興特別所得税が課税。

 定期預金、仕組預金は、2013年1月1日以降の満期時、中途解約時、中間利払日に受け取る利息より復興特別所得税が課税。

 

 銀行預金などは、現在、一律利子に関して20%課税だが、2013年1月1日の受け取り利子分から、20.315%の課税を受けることになる。

 

 ちなみに、特別マル優などで、利子課税を受けていない人は、現行のまま。

 


 うーん、復興特別所得税って、給料とかの所得に課税されるのかと思っていたら、とんだ伏兵。

 

 銀行預金の利子にまで課税されるとは・・・。

 

 ただでさえ銀行預金も低金利なのになあ。




お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
関連記事

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 銀行  銀行預金  利子  増税  税金 

 

FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: 銀行銀行預金利子増税税金

人気サイトランキングへ

テーマ : 資産運用
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

非公開コメント


得するお金・法律・保険と保障制度!カテゴリ



年会費永年無料の楽天カード

得するお金・法律・保険と保障制度!RSSリンクの表示
最新記事

全ての記事を表示する

QRコード
QRコード