付加年金のお得度・付加年金で年金受給額を増やそう/得するお金・法律・保険と保障制度!

 過去記事の検索は、こちらから↓

カスタム検索

付加年金のお得度・付加年金で年金受給額を増やそう

大カテゴリ:・社会保障で得しよう小カテゴリ:年金制度を知ろう

 国民年金の対象者(自由業の人・その配偶者など=一号被保険者と言われる人)の場合、将来の年金の受給額を増やすことができる付加年金。

 どんな制度なのかもうちょっときちんと見てみよう。

付加年金の保険料

 月額400円。

 

付加年金の受給額

 付加年金の年金額は、200円×付加保険料納付月数。

 

 付加年金の保険料を10年間(120月)支払うと仮定した場合。

 年金の保険料総額=400円×120月=48,000円

 受給される付加年金=200円×120月×65歳以降死亡時まで=24,000円(年額)×65歳以降死亡時まで

 つまり、65歳から国民年金をもらいはじめてたった2年で元が取れる

 

 40年付加年金をかければ、年間96,000円の年金を毎年受け取ることができる。

 

 付加年金は、中途脱退も可能なので、例えば、1年間だけ付加年金に加入した場合でも、受け取る受給額は少なくなるが、払った保険料は、2年で元が取れる計算になる。

 

付加年金に加入できない人

・国民年金の法定免除、申請免除、学生免除など、保険料を納付することを免除されている人。

・半額免除等、国民年金の一部の支払いを免除されている人

・国民年金基金加入者

・65歳以上の特例の任意加入被保険者

・国民年金第2号被保険者(サラリーマンなど)

・ 国民年金第3号被保険者 (サラリーマンの妻)

 

付加年金の手続き

・市町村の窓口

・付加保険料の納付は、申し込んだ月分からになります。また、納付期限を過ぎると納付できません。納付期限は翌月末日(休日・祝日の場合は翌営業日)。

 


 ちなみに、国民年金の保険料の元が取れるのは、大体8年かかるんだそうで。

 付加年金は、大変お得な制度と言える。

 額が少ないのが残念なところだけど。

 




お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
関連記事

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 国民年金  第一号  第1号  被保険者  付加年金    年金  受給額 

 

FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: 国民年金第一号第1号被保険者付加年金年金受給額

人気サイトランキングへ

テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

非公開コメント


得するお金・法律・保険と保障制度!カテゴリ



年会費永年無料の楽天カード

得するお金・法律・保険と保障制度!RSSリンクの表示
最新記事

全ての記事を表示する

QRコード
QRコード