60歳になったら、高年齢雇用継続基本給付をもらって、得しよう/得するお金・法律・保険と保障制度!

 過去記事の検索は、こちらから↓

カスタム検索

60歳になったら、高年齢雇用継続基本給付をもらって、得しよう

 厚生年金(健康保険も)の保険料は、正社員の所定労働時間と労働日数の概ね4分の3以上で働く場合に被保険者となり保険料を払わないといけない。

 

 これは、60歳で定年後継続雇用される場合でも同じ。

 

 その上、正社員の所定労働時間と労働日数の概ね4分の3以上で働く場合、65歳前にもらえるはずの厚生年金の給付はカットされて、もらえなくなる。

 


60歳になって、継続雇用される場合どうせれば得になる?

 

 60歳になったら、正社員の所定労働時間と労働日数の概ね4分の3未満の時間数を働いて、給料は減額してもらった方実質的には得になる場合が多い。

 なぜなら、年金保険料を払う必要がなく、かつ、高年齢雇用継続基本給付ももらえて、元の給料より高額になる場合があるわけ。

 ただし、この場合でも、雇用保険に入っている必要がある。

 

 ので、週20時間以上は働いて、雇用保険には加入している必要がある。

 また、減額後の給料支払い限度額というのがあって、この金額を超える給料をもらっていると、たとえ給料が75%未満になっても、高年齢雇用継続給付の対象にならないそうなので、要注意。


 ちなみに、この、高年齢雇用継続基本給付、きちんと手続きしないと、もらえない。


 職場に、高年齢雇用継続給付の希望を申し出でて、手続きしてもらおう。




お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
関連記事

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 60歳  継続雇用  再就職  高年齢雇用継続基本給付  雇用保険 

 

FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: 60歳継続雇用再就職高年齢雇用継続基本給付雇用保険

人気サイトランキングへ

テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

非公開コメント


得するお金・法律・保険と保障制度!カテゴリ



年会費永年無料の楽天カード

得するお金・法律・保険と保障制度!RSSリンクの表示
最新記事

全ての記事を表示する

QRコード
QRコード