福祉用具の貸与は、介護度によって適応が違う
介護保険のサービスのひとつに、福祉用具の貸与と言うのがあるんだけど。
この、福祉用具の貸与、ちょっとややこしい。
介護保険の福祉用具貸与
車いすやベッドなどの福祉用具を貸与する。
対象品目は介護度によって違う。
介護保険の福祉用具の貸与の対象になる品目
(1)車いす
*要介護2以上が対象。
(2)車いす付属品
*要介護2以上が対象。
(3)特殊寝台(介護用ベッドなど)
*要介護2以上が対象。
(4)特殊寝台付属品
*要介護2以上が対象。
(5)床ずれ防止用具(エアーマットなど)
*要介護2以上が対象。
(6)体位変換器(起き上がり補助用具を含む)
*要介護2以上が対象。
(7)手すり
(8)スロープ
(9)歩行器
(10)歩行補助つえ
(11)認知症老人徘徊感知機器(離床センサーを含む)
*要介護2以上が対象。
(12)移動用リフト(つり具の部分を除く)(階段移動用リフトを含む)
*要介護2以上が対象。
(13)自動排泄処理装置(特殊尿器)(本体部のみ。カップ、吸引用ホースなどを除く)
*尿のみを吸引するタイプは要支援1から貸与、尿・便両方を吸引できるタイプは要介護4以上が対象。
いずれも、必要と認められる場合には、例外的に対象となる。
お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 特別養護老人ホームの新規入所は要介護3からになる方針 (2013/09/07)
- 「要支援者」の高齢者への介護予防サービスの介護保険からの切り離し・介護保険改正案 (2013/08/31)
- 介護保険の自己負担額・世帯年収に応じて2割に/介護保険改正案 (2013/08/30)
- 介護保険のグループホーム利用条件とお金 (2012/07/11)
- 福祉用具の貸与は、介護度によって適応が違う (2012/07/05)
- 要介護者が自宅・限度額内で使うことができる介護保険のサービス (2012/07/02)
- 介護度と介護保険給付の限度額 (2012/06/30)
- 福祉用具の購入と住宅改修は、介護度による限度額とは別に介護保険から給付される (2012/06/28)
- 介護保険認定までの道のりは長い (2010/08/18)
- 介護保険を受ける人ってどんな人 (2010/08/16)
- 介護保険の財源って、どうなっているの? (2010/08/11)
サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 介護保険 介護 介護度 福祉用具 福祉用具の貸与
FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: 介護保険介護介護度福祉用具福祉用具の貸与
人気サイトランキングへ