ゆうちょ銀行で個人向け国債を再度購入
先日、個人向け国債をまた購入するための手続きを郵便局で行った。
今回の個人向け国債は、購入期間平成24年 6月7日~29日 発行日平成24年7月17日 最低購入金額 1万円以上1万円単位 。
販売されるのは、『復興応援国債』『復興国債10年もの』『復興国債5年もの』『復興国債3年もの』。
『復興応援国債』の方は、当初3年間の金利が最低金利で据え置き。
その代わりに、3年後に1000万以上の復興応援国債を保有すれば、プレミアム金貨がつく。
『復興国債10年もの』は、・変動金利 ・初回の利子の適用利率(年率)税引前0.57%、税引後 0.4542045% ・半年毎に金利が変動する というもの。
最低購入金額は低いが、手続きの煩雑さが難点
ゆうちょ銀行に限った話なのかもしれないが、個人向け国債の購入は手続きがめんどくさい。
ゆうちょ銀行の場合、インターネットでの手続きができない。
窓口にいって、購入手続きをするのだが、二回目の購入でも、1回目の購入手続きと書類の枚数が変わらない。
しかも、書き込む書類は、1回目の書類と同じ内容。
さらには、何枚もある書類の住所氏名などの部分は全部手書き!
せっかく、1万円単位から購入手続きができる個人向け国債のメリットが、この手続きの煩雑さのせいで、まったく生かされない!
個人向け国債の購入がこんなに面倒だとは予想外だった。
初回の手続きがめんどくさいのは覚悟していたんだけど。
さて、ネットで手続きできる証券会社などはどうなんだろう?
次の国債購入時には、ネット証券を使ってみようと思っている。
ちなみに、次回の『復興応援国債』の発売予定は、10月・1月。
『復興国債10年もの』『復興国債5年もの』の発売予定は、10月・1月・4月の予定。
募集期間は、その前月と言うことになる。
お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 信用格付けと日本の格付け機関 (2012/10/27)
- 住信SBIネット銀行株式会社第1回期限前償還条項付無担保社債(劣後特約付)を買ってみました (2012/10/21)
- 利付国庫債券の損と得 (2012/10/18)
- 社債の種類はいくつある? (2012/10/17)
- 2012年10月18日・住信SBIネット銀行株式会社第1回期限前償還条項付無担保社債発行予定 (2012/10/16)
- 簡単便利・証券会社・インターネット口座の個人向け国債購入の手続き (2012/09/26)
- 6月の給料の預け先は・・・ (2012/07/04)
- ゆうちょ銀行で個人向け国債を再度購入 (2012/06/26)
- 復興国債と復興応援国債にご注意・個人向け国債販売開始 (2012/06/08)
- 個人向け国債と利付国庫債券 (2012/04/12)
- 復興国債・復興応援国債購入、お得な、購入キャンペーン (2011/12/20)
- 復興応援国債の銀貨はいくらの価値がある? (2011/12/15)
- 復興応援国債プレミアム金貨の価値は、額面以上 (2011/12/14)
- 郵貯で復興国債(個人向け国債)の購入手続き (2011/12/10)
- 割引国債(中期割引国債)はどうなった? (2011/12/09)
サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 国債 個人向け国債 最低購入金額 ゆうちょ銀行 郵便局
FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: 国債個人向け国債最低購入金額ゆうちょ銀行郵便局
人気サイトランキングへ