住宅に関する生活保護の支給はいくらまで?/得するお金・法律・保険と保障制度!

 過去記事の検索は、こちらから↓

カスタム検索

住宅に関する生活保護の支給はいくらまで?

 住宅扶助は生活保護の支給のうち、住宅に対する支給の部分。

東京都の住宅扶助

1、毎月支給される住宅扶助(家賃に当たるもの)

・一人暮らしの場合

 53,700円以内

・二人以上、7人未満

 69,800円以内

・7人以上

83,800円以内

2、敷金等(権利金、礼金、不動産手数料、火災保険料、保証人がいない場合の保証料を含む)

・279,200円以内

・7人以上世帯 125,700円以内


 以上が住宅扶助で支給される金額。

 が、住宅関係で支給される生活保護費は、これだけじゃなかったりして。


住宅扶助以外に支給される住宅関係の生活保護費

1、配電、水道、井戸、下水道設備費

・最高177,000円以内⇒何らかの事情がある場合の一時支給。

2、住宅維持費(年額)最高177,000円以内。


 東京23区ないでも、結構、住宅扶助の金額内で借りることの不動産はあるみたいだ。

 ま、生活保護の受給者を大家が受け入れるかと言う問題はあるが・・・。

 

 本当は、確実に家賃が入るから、大家としては別に悪い話でもないんだけど。

 これだけ、色々悪評が広まっちゃうとなあ・・・。

 生活保護受給者事態に悪感情が出たりして。

 

 だから!問題のある生活保護受給者のために損をするのは結局、ほんとに困ってる人なんだって。

 




お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
関連記事

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 生活保護  住宅扶助  住宅に関する  支給額 

 

FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: 生活保護住宅扶助住宅に関する支給額

人気サイトランキングへ

テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

非公開コメント


得するお金・法律・保険と保障制度!カテゴリ



年会費永年無料の楽天カード

得するお金・法律・保険と保障制度!RSSリンクの表示
最新記事

全ての記事を表示する

QRコード
QRコード