遺族基礎年金、父子家庭にも支給されるかも
年金制度は、専業主婦が一番お得。と言う話、前も書いたなあ。
専業主婦の年金保険料は『夫が払っているとみなす(ただし、実際の保険料は夫が負担しているわけではない)』。
遺族年金は夫の受給は厳しく、妻には優しい。
が、少しだけ、遺族年金の制度が変わるかもしれない。
『これまで夫と死別した妻のみが受給対象だった遺族基礎年金を法施行日以降、妻を亡くした夫にも広げる。 原案通り成立すれば施行は2014年4月になる見通し。』
という。
ここで収まらないのは、法案の常。
東日本大震災の父子家庭が怒っている。
遺族年金の制度改革が行われたとしても、施行は2014年以降に父子家庭になった世帯が対象。
東日本大震災で、父子家庭になってしまった世帯は対象外。
・・・、ある意味仕方ないかも。
だって、それで、特例を設けたら、神戸の震災などで父子家庭になった人たちはどうなるの?と言う話も出てくるし。
切り無いもんなあ。
お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 国民年金保険料の追納 (2012/11/07)
- 国民年金の減免制度 学生納付特例・若年者納付猶予 (2012/11/06)
- 国民年金の減免の所得などの条件 (2012/11/04)
- 国民年金の減免制度を利用しよう (2012/11/03)
- 年金の1号被保険者・2号被保険者・3号被保険者ってなんだっけ? (2012/08/07)
- 付加年金のお得度・付加年金で年金受給額を増やそう (2012/08/06)
- 国民年金加入者の年金給付を増やす国民年金基金・付加年金・個人型確定拠出年金 (2012/08/05)
- 遺族基礎年金、父子家庭にも支給されるかも (2012/04/17)
- 年金も国債が財源?交付国債とは何か? (2011/12/22)
- 65歳定年義務化方針決定 (2011/12/14)
- 厚生年金基金支給漏れ5万件・二重給付1万2千件・いったいどうなる? (2011/10/09)
- 夫の払っている、年金保険料は半分は妻のものをみなす?これで、不公平の解消になるの? (2011/09/30)
- 定年退職と同時に離婚されちゃいました・年金半分持って行かれちゃいました (2011/05/08)
- 図解・年金・みんな国民年金の加入者だ! (2011/05/07)
- 年金の満額支給を目指しましょう (2011/05/07)
サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 年金 遺族年金 基礎年金 父子家庭
FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: 年金遺族年金基礎年金父子家庭
人気サイトランキングへ
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報
ジャンル : ライフ