土日祭日でも引き出し手数料無料、セブン銀行VSゆうちょ銀行/得するお金・法律・保険と保障制度!

 過去記事の検索は、こちらから↓

カスタム検索

土日祭日でも引き出し手数料無料、セブン銀行VSゆうちょ銀行

  ゆうちょ銀行のATMも曜日にかかわらず利用できる。

 ATMから定期や定額貯金の作成などもできる。


 ただ、ゆうちょ銀行の場合、店舗(郵便局)によって、取り扱う時間帯などが違うのが難点。

 コンビニはほんとに24時間開いてるもんね。


 セブン銀行も曜日にかかわらず利用できる銀行だが、電気・ガス料金などの公共料金の口座振替サービス(自動引落し)ができないのが難点。


 ゆうちょ銀行は、その点、公共料金の引き落とし口座としての利用価値がある。


セブン銀行VSゆうちょ銀行 
  セブン銀行 ゆうちょ銀行
土日祭日のATMの扱い  ・土日祭日にかかわらず、ATMでの手続きが無料でできる(時間帯の制限はある)。 
・扱えるものは「お引出し」「お預入れ」「お振込」「残高照会」「ローン(ローンサービス)」「定期預金」「暗証番号変更」「海外送金サービス」
・土日祝日にかかわらずATMでの手続きが無料でできる(時間帯の制限はある) 。
 ただし、店舗(郵便局)によって取り扱いが異なる場合がある。
・扱えるものは入出金、定期預金の作成、振込み、事務手続き。
他店舗でのATM利用  ・三菱東京UFJ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行のATM の利用が可能(取り扱い手数料はかかる) ・大体どこの金融機関、コンビニのATMの利用が可能だが取り扱い手数料はかかる。 
同じ銀行間の振り込み手数料  ・一律 52円 ・ATMでの同行間振込みは無料。
・インターネットでの取り扱い月5回まで無料。 
他の金融機関への振込み  ・ 210円 ・3万円未満210円、3万円以上420円
WEB連動振替決済サービス  ・原則無料  ・原則無料
Pay-easy(ペイジ-)税金・料金払込サービスの なし  ・ Pay-easy(ペイジ-)税金・料金払込サービスの払込み料金は原則無料
公共料金の引き落とし   なし ・ほぼすべての公共料金、ガス料金などの引き落としが可能 
クレジットカードの引き落とし  ・クレジットカードの引き落としは可能
 口座引き落としでポイントサービスあり。 
・ほぼすべてのクレジットカードの引き落としが可能 
  ・銀行口座を持っていない人への送金が可能。
 普通為替証書、定額小為替証書、 払出証書、小切手、窓口払い

 どちらも、得意不得意があるようで・・・。


 実際に使うには、悩むところだ。


 ひとついえてるのは、ゆうちょ銀行を使うなら、郵貯のATMで入出金手数料が無料になる金融機関の組み合わせで考えると便利。


 反対にセブン銀行を使うなら、セブンイレブンのATMで入出金手数料が無料になる金融機関の組み合わせで考えると便利に使えるかも。



お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
関連記事

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 銀行  引き出し手数料  無料  ATM  土日祭日  セブン銀行  ゆうちょ銀行 

 

FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: 銀行引き出し手数料無料ATM土日祭日セブン銀行ゆうちょ銀行

人気サイトランキングへ

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

非公開コメント


得するお金・法律・保険と保障制度!カテゴリ



年会費永年無料の楽天カード

得するお金・法律・保険と保障制度!RSSリンクの表示
最新記事

全ての記事を表示する

QRコード
QRコード