年金も国債が財源?交付国債とは何か?
大カテゴリ:・社会保障で得しよう>小カテゴリ:年金制度を知ろう
年金も国債でまかなわれるらしい。
とはいえ、この国債は、以前まで話した個人向け国債とか利付金融債とはまた別。
交付国債というもの。
交付国債とは何か? 国債を受け取った側が必要な時にその都度、現金化できる。 利子が付かない。 発行時に全額予算計上する必要がないため、国の財政悪化を当面、防ぐことができるのが利点。 国際機関への出資や、預金保険機構による金融機関の破綻(はたん)処理で使われてきた。 他人への譲渡は原則的に禁じられている。 |
ということで、基本的に個人で購入できるものではないようだ。
今回の交付国債は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)に交付される。
消費増税が実現した段階で、2・6兆円のほか、財源が維持されていれば得られたはずの運用益に相当する金額を消費税収から年金積立金に繰り入れるそうで。
どっちにしても、国の借金であることには変わりがなく、消費税が引き上げられた段階でその消費税増額分で干渉することになるんだろうと思う。
お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 国民年金の減免制度 学生納付特例・若年者納付猶予 (2012/11/06)
- 国民年金の減免の所得などの条件 (2012/11/04)
- 国民年金の減免制度を利用しよう (2012/11/03)
- 年金の1号被保険者・2号被保険者・3号被保険者ってなんだっけ? (2012/08/07)
- 付加年金のお得度・付加年金で年金受給額を増やそう (2012/08/06)
- 国民年金加入者の年金給付を増やす国民年金基金・付加年金・個人型確定拠出年金 (2012/08/05)
- 遺族基礎年金、父子家庭にも支給されるかも (2012/04/17)
- 年金も国債が財源?交付国債とは何か? (2011/12/22)
- 65歳定年義務化方針決定 (2011/12/14)
- 厚生年金基金支給漏れ5万件・二重給付1万2千件・いったいどうなる? (2011/10/09)
- 夫の払っている、年金保険料は半分は妻のものをみなす?これで、不公平の解消になるの? (2011/09/30)
- 定年退職と同時に離婚されちゃいました・年金半分持って行かれちゃいました (2011/05/08)
- 図解・年金・みんな国民年金の加入者だ! (2011/05/07)
- 年金の満額支給を目指しましょう (2011/05/07)
- 専業農家の年金 (2011/05/05)
サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 年金 国債 交付国債
FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: 年金国債交付国債
人気サイトランキングへ