年金も国債が財源?交付国債とは何か?/得するお金・法律・保険と保障制度!

 過去記事の検索は、こちらから↓

カスタム検索

年金も国債が財源?交付国債とは何か?

大カテゴリ:・社会保障で得しよう小カテゴリ:年金制度を知ろう

 年金も国債でまかなわれるらしい。


 とはいえ、この国債は、以前まで話した個人向け国債とか利付金融債とはまた別。



 交付国債というもの。


交付国債とは何か?

 国債を受け取った側が必要な時にその都度、現金化できる。

 利子が付かない。

 発行時に全額予算計上する必要がないため、国の財政悪化を当面、防ぐことができるのが利点。

 国際機関への出資や、預金保険機構による金融機関の破綻(はたん)処理で使われてきた。

 他人への譲渡は原則的に禁じられている。  


 ということで、基本的に個人で購入できるものではないようだ。


 今回の交付国債は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)に交付される。

 消費増税が実現した段階で、2・6兆円のほか、財源が維持されていれば得られたはずの運用益に相当する金額を消費税収から年金積立金に繰り入れるそうで。


 どっちにしても、国の借金であることには変わりがなく、消費税が引き上げられた段階でその消費税増額分で干渉することになるんだろうと思う。

 



お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
関連記事

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 年金  国債  交付国債 

 

FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: 年金国債交付国債

人気サイトランキングへ

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

非公開コメント


得するお金・法律・保険と保障制度!カテゴリ



年会費永年無料の楽天カード

得するお金・法律・保険と保障制度!RSSリンクの表示
最新記事

全ての記事を表示する

QRコード
QRコード