65歳定年義務化方針決定
現在の年金制度だと、基本的には、65歳以上。
現在は、例外処置として、厚生年金加入者の場合、60歳で一部分が支給されている。
が平成13年4月には報酬比例部分については60歳から61歳になり、その後、段階的に65歳まで引き上げられる予定。
これに伴って、希望者全員を65歳まで再雇用するよう義務付ける方針を厚生労働省が決定した。
60歳定年だと、年金受給まで無収入になる人が多数出てくるのを防ぐための施策。
管理人としては、定年なんか延長義務付けなんかしなくていいから、小額でも60歳から年金を払ってもらいたいところなのだが・・・。
いやいや、まだ、65歳定年・65歳年金支給なら良いけどさ。
定年70歳・70歳年金支給とか言ったら、仕事で人生終わっちゃうよ。
しかも、労働人口より養う人口のほうが多いんだから、今より労働条件が悪くなるのは目に見えてる。
『年休取るなら、辞めてくれ』とか言うような上司なのにさ・・・。
今はまだしも、年取ってから、そんなに働けないって・・・。
お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 国民年金の減免の所得などの条件 (2012/11/04)
- 国民年金の減免制度を利用しよう (2012/11/03)
- 年金の1号被保険者・2号被保険者・3号被保険者ってなんだっけ? (2012/08/07)
- 付加年金のお得度・付加年金で年金受給額を増やそう (2012/08/06)
- 国民年金加入者の年金給付を増やす国民年金基金・付加年金・個人型確定拠出年金 (2012/08/05)
- 遺族基礎年金、父子家庭にも支給されるかも (2012/04/17)
- 年金も国債が財源?交付国債とは何か? (2011/12/22)
- 65歳定年義務化方針決定 (2011/12/14)
- 厚生年金基金支給漏れ5万件・二重給付1万2千件・いったいどうなる? (2011/10/09)
- 夫の払っている、年金保険料は半分は妻のものをみなす?これで、不公平の解消になるの? (2011/09/30)
- 定年退職と同時に離婚されちゃいました・年金半分持って行かれちゃいました (2011/05/08)
- 図解・年金・みんな国民年金の加入者だ! (2011/05/07)
- 年金の満額支給を目指しましょう (2011/05/07)
- 専業農家の年金 (2011/05/05)
- 経営者のための年金・退職金となる小規模企業共済制度 (2011/04/16)
サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 定年 60歳 65歳 定年延長 義務
FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: 定年60歳65歳定年延長義務
人気サイトランキングへ
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報
ジャンル : ライフ