割引国債(中期割引国債)はどうなった?
大カテゴリ:・投資と預金の種類を知る>小カテゴリ:国債・公社債の損と得
金融機関で国債の購入申し込みをするときの説明書には、『個人向け国債』『利付国庫債券』ともうひとつ、『割引国債(中期割引国債)』という商品名が載ってる。
この割引国債、以前はワリコーという名前だった。
割引国債の仕組み 例)額面100円の国債を95円で、購入し、満期に、額面で償還される。 というように、途中の利子の支払いがなく、購入時に、利子分を除いた金額で、国債を買い、満期で、額面分のお金を返してもらう。 源泉分離課税で税率は18%。 |
今は、割引国債どうなってるんだろう?
と思ったら、今は、割引国債というのは販売されていないとのこと。
2002年に3年債が発行打ち切り、2000年9月に5年債の発行打ち切り以降発行停止。
なぜ発行停止になっているのかは、よくわからない。
お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 2012年10月18日・住信SBIネット銀行株式会社第1回期限前償還条項付無担保社債発行予定 (2012/10/16)
- 簡単便利・証券会社・インターネット口座の個人向け国債購入の手続き (2012/09/26)
- 6月の給料の預け先は・・・ (2012/07/04)
- ゆうちょ銀行で個人向け国債を再度購入 (2012/06/26)
- 復興国債と復興応援国債にご注意・個人向け国債販売開始 (2012/06/08)
- 個人向け国債と利付国庫債券 (2012/04/12)
- 復興国債・復興応援国債購入、お得な、購入キャンペーン (2011/12/20)
- 復興応援国債の銀貨はいくらの価値がある? (2011/12/15)
- 復興応援国債プレミアム金貨の価値は、額面以上 (2011/12/14)
- 郵貯で復興国債(個人向け国債)の購入手続き (2011/12/10)
- 割引国債(中期割引国債)はどうなった? (2011/12/09)
- 国債の仕組み (2011/12/07)
- 復興国債,どこで買うのがお得? (2011/12/06)
- 復興国債本日発売開始・気になる金利は、お徳でしょうか? (2011/12/05)
- 個人で購入できる国債って、どんな種類があるの? (2010/07/14)
サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 国債 割引国債 中期割引国債 源泉分離課税
FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: 国債割引国債中期割引国債源泉分離課税
人気サイトランキングへ