郵貯で復興国債(個人向け国債)の購入手続き
大カテゴリ:・投資と預金の種類を知る>小カテゴリ:国債・公社債の損と得
復興国債(個人向け国債)の購入手続きをしてみた。
証券会社にしようか、郵便局にしようか?と悩んだんだけど、結局郵便局で購入することにした。
郵便局で、国債購入のメリットは 1、国債を担保に借り入れができる(保有国債の80%、200万円まで) ので、いざ、どうしてもお金がいるときにも安心。 2、郵便局の窓口ならどこでも、換金購入手続きができる。 3、住所変更などの手続きも全国どこの郵便局でも可能。 4、国債の口座管理手数料は、郵便局の場合基本的に無料。 |
郵便局の個人向け国債購入手順 1、商品の説明を受けて、説明書にサイン。 2、住所、購入金額・名前を国債の購入申込書・口座開設申込書に書いて、押印。 3、購入代金を普通預金に入金。 引き落としは、募集期間終了後よく営業日(今回は1月4日)。 ということで、本来なら、1月4日までに、総合通帳に入金してあればいいのだが、面倒なので、そのまま、購入金額を入金してしまいました。 4、後日、個人向け国債の通帳が郵送されてくる。 ということで、預り証をもらって、帰ってきた。 |
ちなみに、国債の口座管理手数料は、郵便局の場合基本的に無料。
ただ、国債の購入と同時に口座開設手続きをしないと、口座管理料が取られたりする。
証券会社なども国債の購入・口座管理料は無料。
銀行は、口座管理料を請求するところもある。
《 国債は、満期まで使わない資金で購入するのが鉄則》
で、何年物の個人向け国債の申し込みをしたかというと、10年の変動金利の個人向け国債。
だって、5年物だと、個人向け国債より、利付国庫債券のほうが、金利が良いし。
ネットバンクの定期預金と比べても5年くらいまでは、ネットバンクのほうが金利がお得だ。
個人向け国債をわざわざ買うのなら、10年物の変動金利の個人向け国債の購入以外、おいらにとってはメリットはない。
注意が要るのは、途中換金。
変動金利10年の個人向け国債は1年間換金できず、換金する場合利子2回分を返還しないといけない。
そんなわけもあって、10年は、換金しないお金で購入するのが鉄則。
他の期間の国債も、基本的には、満期まで、換金しないお金(満期まで使わないお金)で購入するのが鉄則。
お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 2012年10月18日・住信SBIネット銀行株式会社第1回期限前償還条項付無担保社債発行予定 (2012/10/16)
- 簡単便利・証券会社・インターネット口座の個人向け国債購入の手続き (2012/09/26)
- 6月の給料の預け先は・・・ (2012/07/04)
- ゆうちょ銀行で個人向け国債を再度購入 (2012/06/26)
- 復興国債と復興応援国債にご注意・個人向け国債販売開始 (2012/06/08)
- 個人向け国債と利付国庫債券 (2012/04/12)
- 復興国債・復興応援国債購入、お得な、購入キャンペーン (2011/12/20)
- 復興応援国債の銀貨はいくらの価値がある? (2011/12/15)
- 復興応援国債プレミアム金貨の価値は、額面以上 (2011/12/14)
- 郵貯で復興国債(個人向け国債)の購入手続き (2011/12/10)
- 割引国債(中期割引国債)はどうなった? (2011/12/09)
- 国債の仕組み (2011/12/07)
- 復興国債,どこで買うのがお得? (2011/12/06)
- 復興国債本日発売開始・気になる金利は、お徳でしょうか? (2011/12/05)
- 個人で購入できる国債って、どんな種類があるの? (2010/07/14)
サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 復興国債 個人向け国債 国債 お金 郵貯 手続き 購入 手数料
FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: 復興国債個人向け国債国債お金郵貯手続き購入手数料
人気サイトランキングへ