保険点数×10が実際にかかった医療費
病院にかかったとき、払うお金の基本になるのが保険点数というもの。
それぞれ、とても細かく項目が決まっていて、診察料や薬代・検査の費用・時間外の診察代など、全部この保険点数から割り出されている。
保険点数×10が実際にかかった医療費。
一般の健康保険加入者は、このうちの3割が自己負担。
6歳未満の自己負担が2割。
6歳以上70歳未満が3割。
70歳以上75歳未満が1割。
そして残りが、健康保険から払われる。
窓口負担の減免を受けている人でも、この保険点数自体は同じ点数が乗っているはず。
今度、病院にかかったら、領収証を見てみてほしい。
『自分の医療費が、本当は(健康保険で負担してくれる分も含めると)いくらかかっているのか』よくわかる。
*自由診療は除く。*自己負担額の1ケタ台の端数は、病院の窓口では四捨五入して請求される。
お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 健康保険の種類、いくつあるか知ってますか? (2012/07/16)
- パート・アルバイトの健康保険加入の条件 (2012/05/30)
- 入院日数が長くなると、病院の収入は激減する (2011/11/13)
- 無駄に初診料を取られないように気をつけよう (2011/11/06)
- 病院窓口での実際の自己負担は、1ケタ台は四捨五入で請求する (2011/11/04)
- 先進医療とは、どんなものを言う? (2011/11/03)
- 病院の受診料、2つの科に受診したらどうなる? (2011/11/02)
- 保険点数×10が実際にかかった医療費 (2011/11/01)
- ちょっと体調が悪いくらいなら、大病院より、小さいクリニックや病院のほうがお得 (2011/10/28)
- お得な入院の仕方 (2011/08/18)
- 臓器移植には、幾らかかる? (2010/11/24)
- 限度額適応認定書の非課税・低所得者?って、いったい? (2010/10/14)
- 自殺による入院でも、健康保険の対象になりうることもある (2010/09/11)
- 後期高齢者医療被保険者証とは (2010/08/06)
- 高齢受給者証ってなんぞや (2010/08/03)
サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: お金 医療費 保険点数 自己負担 健康保険
FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: お金医療費保険点数自己負担健康保険
人気サイトランキングへ
テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報
ジャンル : ライフ