院外処方箋より院内処方箋のほうが薬代は安く済む
最近の病院やクリニックは、病院内で薬を出さないで、院外処方というものを出すところが増えた。
厚生労働省が『医業の分担』を薦めているせいだが・・・。
患者側の負担は、病院内の薬局で薬を出してもらうほうが、院外処方より、負担が少なく済む。
院外薬局の場合、雑魚の種類や量、設備によってランク付けがされていて、其れによっても、患者負担が変わってくるのだが、病院で支払う院外処方箋の処方箋料だけで、院内処方の総額よりも高くなるケースがほとんど。
↓は保険点数の1例(自己負担3割の場合)
病院内で薬をもらう場合の保険点数と自己負担 | 病院外の薬局で院外処方箋で薬をもらう場合の保険点数と自己負担 | |
処方箋料 | 81点(病院に支払う) | |
調剤基本料 | 8点 | 49点 |
処方料 | 42点 | |
調剤料 | 9点 | 140点 |
薬剤情報提供料 | 10点 | 15点 |
薬剤服用歴管理指導 | 22点 | |
特別指導加算 | 20点 | |
保険点数合計 | 69点 | 327点 |
患者負担 | 69×10×0.3=210円 | 327×10×0.3= 980円 |
保険点数の詳細は、毎年変わっているので、一般の人にはわかりにくい。
が、知らないうちに、われわれは、高いお金を負担してることがあるわけ。
できれば、病院内で薬を出してもらうほうが、同じ薬を出してもらうのなら絶対お得です。
お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 高額療養費制度の基礎知識 (2012/11/20)
- 国民健康保険の保険料滞納と短期被保険者証・被保険者資格証明書 (2012/11/16)
- 国民健康保険の保険料を滞納するとどうなる? (2012/11/15)
- 国民健康保険料の自治体での減免は対応がばらばら (2012/11/13)
- 国民健康保険料の減額(法定軽減や法定免除)制度 (2012/11/12)
- 退職後の健康保険、どれがお得? (2012/11/11)
- ジェネリック医薬品が使いやすくなった (2012/09/13)
- 院外処方箋より院内処方箋のほうが薬代は安く済む (2012/09/11)
- 出産育児には雇用保険と健康保険 からお金が出ます (2012/07/29)
- 健康保険の傷病手当金・基本となる金額はどうやって決まる? (2012/07/26)
- 健康保険の傷病手当金と雇用保険の傷病手当はどう違う? (2012/07/24)
- 傷病手当金の手続き受給は、在職中に! (2012/07/23)
- 医療用原料に、死体の闇取引1体いくら (2012/07/21)
- 傷病手当金、ちょっとの不注意でもらえそこなわないようにしよう (2012/07/20)
- サラリーマンの特権、健康保険の傷病手当金はどんな場合にもらうことができる? (2012/07/18)
サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: お得 院外処方 薬 病院 薬代 医療費
FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: お得院外処方薬病院薬代医療費
人気サイトランキングへ