銀行などのホームページ・EV SSL証明書付か確認しよう
銀行などのホームページの偽者を作って、IDやパスワードを入力させるというフィッシング詐欺。
このフィッシング詐欺に対しては、各銀行とも、対策を色々立てているようだ。
EV SSL証明書もそのひとつ。
EV SSL証明書とは?
そのウェブサイトの運営者が実在しているかどうか、厳格な認証プロセスを経て発行される証明書のこと。
もちろん、紙の証明書ではない。
ホームページにアクセスしたときに、パソコン上に示されたページの アドレスバーが緑色に変化する。
同時に、鍵付のアイコンが表示される。
EV SSL証明書対応ブラウザについて
・Internet Explorer7以降
・Firefox3.0以降 ・Safari3.2以降
※ Internet Explorer7.0より前のバージョンのブラウザでは、EV
SSL証明書は既存のSSLサーバー証明書と同じように、鍵マークのみが表示される。
アドレスバーは緑色にならないのでご注意。
パソコンの設定によっては、アドレスバーの色が変わらない場合もある様子。
でも、管理人のパソコン環境では、特に設定をいじることなく対応した。
皆様、銀行などの金融機関のホームページにアクセスして、アドレスバーが緑色に変わらなかったり、鍵マークがでない場合はくれぐれもご用心。
偽のホームページだけでなく、本物の銀行ホームページにアクセスしたのに、ポップアップウインドウが現れて、其処にIDやパスワードを入力させるっていうてもあるらしい。
ポップアップウインドウが出るほうは、パソコンウイルスか何かかなあ・・・。
お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- あなたの取引銀行に未来はあるか?「金融機関の将来にわたる収益構造の分析について」 (2014/04/28)
- 銀行などのホームページ・EV SSL証明書付か確認しよう (2012/11/09)
- 銀行預金の利子も増税対象なのだ (2012/08/31)
- 休眠口座を政府が活用を検討中 (2012/02/16)
- JAや農林中央金庫・漁業協同組合の預金保護・農水産業協同組合貯金保険制度 (2011/04/21)
- 1銀行1000万まで・預金保険・保護される金融機関・金額・金融商品は? (2011/04/20)
- 信用金庫・信用組合・労働金庫の違いは? (2011/04/19)
- 『銀行』は銀行法に定められた金融機関です (2011/04/19)
- 銀行の役割ってどんなもの? (2011/04/18)
- 給料の振込口座は、どうして会社で指定されるのか (2010/10/02)
- ペイオフ発動 (2010/09/11)
- 預金保険って何なのさ (2010/05/23)
サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: お金 郵貯 定額 ネット バンク 金利 上乗せ
FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: お金郵貯定額ネットバンク金利上乗せ
人気サイトランキングへ