郵貯と住信SBIネット銀行は振り込む手数料を考えるとメリット大
賃貸契約を任せている不動産屋から電話があった。
『更新料の振込み先は、郵貯銀行とスルガ銀行(現在の家賃の振込先だ)のどちらがいいですか?』
もう、更新料の時期だったのね。
どっちに振り込んでもらっても、私としては、かまわないんだけど。
不動産屋にしてみると、振り込み手数料が少ない、郵貯銀行の方がうれしいんだろうなあ。
スルガ銀行の場合、銀行に口座があれば、振込み手数料はかからないんだけど・・・。
口座が無い場合は、郵貯だと郵貯の口座への振込みは格安で出来る。
3万円未満の振込みをATNですると80円、3万円以上でも、290円。
振替料金(他の銀行の同行間振込み)はATNで無料、ゆうちょダイレクト(インターネットによる郵貯口座間の振込み)は月5回まで無料と格安。
銀行によって、『同じ銀行内なら、振り込み手数料が無料』『同じ支店なら無料』『条件付で(給与口座に指定してるとか、預金残高があるとか)同じ銀行内で振り込み手数料が無料』『他の銀行への振込みが無料(回数制限あり)』『条件付で(給与口座に指定してるとか、預金残高があるとか)で他行への振り込み手数料無料』とかって振り込み手数料に関してはばらばらだ。
どの銀行口座を持ってるのがいいかって、一概には言えないけど、賃貸収入があるなら、借りる人の利便も考えると、郵貯銀行の口座はあった方がいいかも。
あと『月3回まで他行への振込み手数料が無料』の住信SBIネット銀行(ただし、楽天銀行への振込みは手数料がかかる)。
住信SBIネット銀行はセブン銀行・郵貯・ローソンなどのATNから出金する場合の手数料もほぼ無料。
退去後のリフォーム費用の振込みなんかには、すごく重宝すると思う。
楽天銀行
の口座は、振り込み手数料といういみでは、あまりメリットが無いのだが、ポイントサイトなどを使ってると、結構重宝する。
ポイントサイトによっては『楽天銀行
への振込みは、無料』とか『他の銀行へ振り込むより、安い手数料で振り込む』ってサイトが結構あるからさ。
お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 貯蓄方法は脳タイプで決まる? (2013/09/16)
- 手数料のかからない資金移動一覧 (2013/04/05)
- 値上げの春・お金を守る大原則は? (2013/04/02)
- 振り込み手数料無料の銀行とATM出金無料の対応 (2013/03/27)
- 貧乏人に陥らない為の方法 (2013/01/30)
- 住宅ローンの繰上げ返済より、生活費のほうが大事よ (2012/11/17)
- お金のたまらない人のパターン (2012/09/28)
- 郵貯と住信SBIネット銀行は振り込む手数料を考えるとメリット大 (2012/08/24)
- 家計簿がつけられない・・・ (2012/08/24)
- ネットバンクの口座をお得に開設する方法 (2012/08/24)
- 給料が手元に届く前に、天引きで、自動的にお金をためる (2012/08/24)
- 手取りの5%くらいをリスク商品に投資してみると面白いかも (2012/04/13)
- 使う目的がない人のお金のため方・元本保証商品で貯める (2012/04/12)
- 使う目的のある人は、元本の保証された金融商品で貯めるのが原則 (2012/04/12)
- 1年目は、元本保証の金融商品で貯めることに専念する (2012/04/10)
サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: お金 銀行 不動産 活用 振り込み 手数料 ゆうちょ銀行 住信SBIネット銀行
FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: お金銀行不動産活用振り込み手数料ゆうちょ銀行住信SBIネット銀行
人気サイトランキングへ