生活保護を受けている世帯なら確実に家賃が入る
生活保護について、つらつらと書いてきたが、最終的に何が言いたいのかといえば、『生活保護受給者を店子にすれば、ある意味、とりっぱぐれが少ない』ってこと。
東京都の基準だと住居扶助は53700円(違ってたらごめん)。
東京都に限らず、月々の地代や家賃、間代のほか、転居にともなう権利金、敷金、不動産屋への礼金、住宅補修維持費も出してくれる。
ちなみに、高齢や、持病があるなどの特別な事情がある場合、特別基準(東京都の場合69800円)という家賃が認定される場合もある。
じゃあ、生活保護受給者が入院しちゃった場合どうなるか?
基本的には、最大9ヶ月まで、住居費は払ってもらえるのだ。
生活保護の場合、生活に必要な費用や教育費(高校まで)・医療費などは家賃とは別枠なので、働いていても低収入なんて人を済ませるより、かえって、確実に家賃が入ったりして・・・。
もっとも、住居扶助は現金支給なので、『生活保護受給者が家賃を払わない』なんて可能性もないわけではないけど・・・。
お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- マンションの減価償却は、建物と付帯設備が対象 (2012/03/25)
- リフォーム費用は、経費か?減価償却か? (2012/03/24)
- 中古マンションの減価償却と耐用年数 (2012/03/23)
- アパート・マンションでの変死に対応する、不動産オーナーのための損害保険 (2012/02/24)
- 店子の入る火災保険 (2011/07/04)
- 火災報知器の設置は、自分でした方が簡単で安上がり (2011/05/11)
- 10畳より8畳のほうが広い? (2011/02/28)
- 賃貸住宅での自殺/高額な賠償請求にルールを求める声 (2010/12/22)
- 生活保護を受けている世帯なら確実に家賃が入る (2010/08/08)
- 土地だけあっても、困り者・・・ (2010/05/22)
- 追い出すより、家賃を払えるように考えてあげるのも手かも (2010/03/22)
- 家賃滞納者を追い出すのは結構大変 (2010/03/18)
- 大家さんは、就業規則に引っかからない (2010/02/01)
- 土地だけあっても困りもの・・・2 (2010/01/04)
- 事故物件の情報を載せているサイト (2009/10/15)
サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 生活保護 住居 費 家賃 確実
FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: 生活保護住居費家賃確実
人気サイトランキングへ