国民年金の保険料も毎年あがって行くことが決まっている
厚生年金保険料が段階的に引き上げられることが決まってるなら、国民年金保険料はどうなって行くのかな?
国民年金の保険料も毎年あがって行くことが決まっている
国民年金の保険料も、厚生年金と同じように2005年4月から毎年280円ずつ引き上げられることが決まっている。
2017年以降は(平成29年)月額16900円となることにこれまた決まっている。
実際には年金保険料はもっと高くなるかも
国民年金保険料も厚生年金保険料も平成29年(2017年)までに段階的に金額が高くなって行くことがすでに決まっている。
これは、「保険料水準固定方式」で野はなし。
だが、実際は、この金額以上に年金保険料が上がる可能性もある。
本来の年金保険料は、「保険料水準固定方式」×「改定率」。
この改定率は「毎年度賃金変動率」で決まってくる。
毎年度賃金変動率というのは賃金の上下による変動の率。
【各年度の改定率】=前年度の改定率×前年度の名目賃金変動率(前々年の物価変動率×4年前の年度の実質賃金変動率)
ということで「給料水準が上がると年金保険料も高くなる」可能性があるわけ。
- 関連記事
-
- 国民年金の保険料も毎年あがって行くことが決まっている (2014/09/27)
- 厚生年金保険料は毎年あがって行くことが決定しているのだ (2014/09/26)
- 障害年金の1級2級の認定基準 (2014/08/11)
- 年金保険料を払っていない場合の障害年金 (2014/08/08)
- 障害年金受給者は国民年金保険料は免除になる (2014/08/06)
- 障害年金と税金・障害者と税金の控除 (2014/08/04)
- 障害年金について知ろう・民間の所得保障保険に加入する必要はないかもよ (2014/08/02)
- 年金受給繰り下げ年齢75歳まで引き伸し (2014/05/23)
- 国民年金保険料を安くする方法・4月からは2年前納 (2014/02/14)
- 国民年金保険料滞納者全員に財産差し押さえの督促状送付の予定 (2013/12/13)
- 19年11か月で退職するのが一番年金がもらえる? (2013/09/11)
- 年金いつからもらえるか知ってますか? (2013/09/10)
- 年金受け取りで優遇金利・定期預金1年もの金利ベスト10 (2013/04/14)
- 年金受け取りで定期預金優遇金利・6ヶ月定期ベスト10 (2013/04/13)
- 年金受け取り口座優遇定期金利キャンペーン3ヶ月ものベスト20 (2013/04/11)
サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 年金 保険料 国民年金
FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: 年金保険料国民年金
人気サイトランキングへ