病欠したので傷病手当金をもらおうと思ったら/得するお金・法律・保険と保障制度!

 過去記事の検索は、こちらから↓

カスタム検索

病欠したので傷病手当金をもらおうと思ったら

 この間、インフルエンザにかかった。

 うちの会社、病気欠勤はOKなんだけど、年休はNGなの。

 で、早々に診断書がを出して病気欠勤の手続き完了。

 5日間病気欠勤をとった。

 どうせ無給だ、きっと・・・。

 健康保険の傷病手当金をもらおう!

 というわけで、今日は健康保険の傷病手当金とはどういうものか復習を。

傷病手当金の金額

 標準日額の2/3。

傷病手当金の請求先

・管轄の社会保険事務所or健康保険組合

傷病手当金の請求者

・本人(会社を通じて請求します)

傷病手当金の必要書類

・傷病手当金請求書(傷病手当金意見書の記載欄あり、自己負担300円)
・出勤簿
・賃金台帳
・負傷の原因届、第三者行為による傷病届(必要な場合のみ)
・印鑑

傷病手当金の給付条件

1、業務以外のケガや病気での治療中であること。

2、会社に出勤して働ことができないケガや病気のため、入院や自宅療養が必要な場合に限られます。

3、4日以上、療養のための休みが必要。
 傷病手当金の支給には、ケガや病気で休んだ期間が、連続して3日間必要。
  この3日間の待期後4日目以降から、手当金が支給される。
 連続して3日間休んだ後(=待期満了後)は、4日目以降の休みを、とびとびでとっても連続してとっても、支給の対象となる。

4、支給期間は最長で、支給開始日から1年6カ月。

5、会社から休んだ日の給料がもらえないこと
 会社から一切給料が出ない場合は、傷病手当金は満額支給される。

 

給料がでるとき、同一のケガ、病気で、年金をもらっている場合の傷病手当金

・給料や年金の合計が手当金より多い場合・・・支給はナシ

・給料や年金の合計が手当金より少ない場合・・・手当金との差額のみ支給

 

 と、傷病手当金の復習したところで、会社の総務へ行ったら『正社員は、病欠とっても給料出る』とのこと。

 エー、何十年もこの会社にいる人たちが『無給だ』って言ってたのになあ。

 でもまあ、正社員であるメリットがあってよかった。




お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking

関連記事

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 健康保険  傷病手当金 

 

FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: 健康保険傷病手当金

人気サイトランキングへ

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

非公開コメント


得するお金・法律・保険と保障制度!カテゴリ



年会費永年無料の楽天カード

得するお金・法律・保険と保障制度!RSSリンクの表示
最新記事

全ての記事を表示する

QRコード
QRコード