病欠したので傷病手当金をもらおうと思ったら
この間、インフルエンザにかかった。
うちの会社、病気欠勤はOKなんだけど、年休はNGなの。
で、早々に診断書がを出して病気欠勤の手続き完了。
5日間病気欠勤をとった。
どうせ無給だ、きっと・・・。
健康保険の傷病手当金をもらおう!
というわけで、今日は健康保険の傷病手当金とはどういうものか復習を。
傷病手当金の金額
標準日額の2/3。
傷病手当金の請求先
・管轄の社会保険事務所or健康保険組合
傷病手当金の請求者
・本人(会社を通じて請求します)
傷病手当金の必要書類
・傷病手当金請求書(傷病手当金意見書の記載欄あり、自己負担300円)
・出勤簿
・賃金台帳
・負傷の原因届、第三者行為による傷病届(必要な場合のみ)
・印鑑
傷病手当金の給付条件
1、業務以外のケガや病気での治療中であること。
2、会社に出勤して働ことができないケガや病気のため、入院や自宅療養が必要な場合に限られます。
3、4日以上、療養のための休みが必要。
傷病手当金の支給には、ケガや病気で休んだ期間が、連続して3日間必要。
この3日間の待期後4日目以降から、手当金が支給される。
連続して3日間休んだ後(=待期満了後)は、4日目以降の休みを、とびとびでとっても連続してとっても、支給の対象となる。
4、支給期間は最長で、支給開始日から1年6カ月。
5、会社から休んだ日の給料がもらえないこと
会社から一切給料が出ない場合は、傷病手当金は満額支給される。
給料がでるとき、同一のケガ、病気で、年金をもらっている場合の傷病手当金
・給料や年金の合計が手当金より多い場合・・・支給はナシ
・給料や年金の合計が手当金より少ない場合・・・手当金との差額のみ支給
と、傷病手当金の復習したところで、会社の総務へ行ったら『正社員は、病欠とっても給料出る』とのこと。
エー、何十年もこの会社にいる人たちが『無給だ』って言ってたのになあ。
でもまあ、正社員であるメリットがあってよかった。
お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 特定疾患治療研究事業対象疾患の医療費助成2申請手続きと利用方法 (2014/09/09)
- 医療費の一部または全部が公費負担になる「特定疾患治療研究事業対象疾患」1 (2014/09/06)
- エイズの治療費って? (2014/09/06)
- エボラ出血熱やデング熱の医療費 (2014/09/05)
- 病欠したので傷病手当金をもらおうと思ったら (2014/04/18)
- 4月から6月の残業代を減らすと、健康保険料も安くなる (2014/03/22)
- 病院の税金優遇 (2013/09/20)
- 真偽鑑定が難しい海外療養費詐欺 (2013/07/06)
- 高齢者の医療費負担は1割のまま据え置きらしい (2013/05/07)
- 公費負担医療・戦傷病者療養給付・更生医療の給付 (2013/04/25)
- 結核の治療費の医療費公費負担制度 (2013/04/23)
- 公費負担医療とは何か? (2013/04/22)
- TPPに反対する日本医師会の理由 (2013/03/08)
- 高額療養費制度の基礎知識 (2012/11/20)
- 国民健康保険の保険料滞納と短期被保険者証・被保険者資格証明書 (2012/11/16)
サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 健康保険 傷病手当金
FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: 健康保険傷病手当金
人気サイトランキングへ