国民年金保険料を安くする方法・4月からは2年前納
国民年金保険料を安くする方法。
1月末に2014年度の新しい支給額や保険料が発表された。
今年4月末の口座振替分から割引率の大きい2年前納(2年間分前払い)制度が導入される。
国民年金保険料は月額1万5250円
2014年度の国民年金の保険料は前年度より210円増額の月額1万5250円に決まった。
1年間にすると18万3000円の支払いとなる。
2013年度の国民年金保険料と比べると年間2520円の増額となる。
2年間だと5040円の増額。
今までの国民年金保険料の納付方法
今までも、国民年金保険料が割引される制度はあった。
・口座振替による割引⇒割引率0.3%。
・口座振替による半年分の前納⇒割引率1.1%。
・口座振替による1年前納⇒割引率は2.0%(年間で3840円の割引)。
国民年金保険料を2年前納するとどうなる?
国民年金保険料を2年前納すると、割引率は4.0%。
年額にして1万4800円の割引となる。
国民年金保険料2年前納の注意点
・口座振替のみの適応。
・2月末日までの申し込みが必要。
国民年金保険料を2年前納にするには?
日本年金機構から口座振替依頼書を取り寄せ、必要事項を記入して金融機関または近隣の年金事務所(郵送も可)に提出。
2年前納の場合、1回に納める国民年金保険料は35万5280円。
決して小さくはない金額だが、どうせ払わないといけないのなら2年前納を選んだほうがお得だ。
35万5280円を定期預金にしたって、4%の金利はつかない。
お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 厚生年金保険料は毎年あがって行くことが決定しているのだ (2014/09/26)
- 障害年金の1級2級の認定基準 (2014/08/11)
- 年金保険料を払っていない場合の障害年金 (2014/08/08)
- 障害年金受給者は国民年金保険料は免除になる (2014/08/06)
- 障害年金と税金・障害者と税金の控除 (2014/08/04)
- 障害年金について知ろう・民間の所得保障保険に加入する必要はないかもよ (2014/08/02)
- 年金受給繰り下げ年齢75歳まで引き伸し (2014/05/23)
- 国民年金保険料を安くする方法・4月からは2年前納 (2014/02/14)
- 国民年金保険料滞納者全員に財産差し押さえの督促状送付の予定 (2013/12/13)
- 19年11か月で退職するのが一番年金がもらえる? (2013/09/11)
- 年金いつからもらえるか知ってますか? (2013/09/10)
- 年金受け取りで優遇金利・定期預金1年もの金利ベスト10 (2013/04/14)
- 年金受け取りで定期預金優遇金利・6ヶ月定期ベスト10 (2013/04/13)
- 年金受け取り口座優遇定期金利キャンペーン3ヶ月ものベスト20 (2013/04/11)
- 年金受け取りの銀行は選び方によって特典がある (2013/04/10)
サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 年金 国民年金 国民年金保険料 前納
FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: 年金国民年金国民年金保険料前納
人気サイトランキングへ