TVで紹介される生活保護家庭ってどうして同情できないんだろう?
生活保護を削減されると切実に困る人たちもいるんだろうとは思う。
でも、TVで取り上げられる事例ってどうしてあんなにお粗末なんだろう。
たとえば、ちょっと前の『バンキシャ』で取り上げられた生活保護受給者の話とか。
バンキシャで取り上げられた生活保護受給者の例
5人家族(大学生の子供2人、専門学校生の子供1人、小さな子供一人、母)。
大学生の子供たちは、奨学金を受けて大学進学。
母は、病気のため、料理もなかなか作れない。
そのため食費がかかる。
現在の生活保護受給額は20万円強(22万円とかって言ってたような)。
専門学校生(調理師専門学校)の子供の学費(月5万)を生活保護から捻出しているが、生活保護が削減されると、その学費が出せない。
家賃2万、水道光熱費3万、食費3万、日用品6万、長女の学費5万。
どうして、大学生の子供とか専門学校の子供とかが料理をしない?
食事の支度ぐらいしても罰は当たらない。
そしたら外食(出来合いの食事を買うとか)する必要ないと思うんだけど。
ちなみに家賃2万、水道光熱費3万、食費3万、日用品6万の内訳もよくわからない。
家賃2万円って、住宅扶助+2万円ってことかな?
それとも住宅扶助で2万円もらってるってこと?
日用品6万円の内訳は?
専門学校生の子供は、生業扶助を受けていないのか?生業扶助を受けた上で、つき5万円の出費なのか?生業扶助そのものが月5万円なのか?
どうせ、取材するなら、もっときちんと内訳を出すべきだ。
データーが不完全だと、生活保護世帯の大変さなんかぜんぜん伝わらない。
3万円はなににつかってる?
家賃2万、水道光熱費3万、食費3万、日用品6万、長女の学費5万。
そもそも全部含めても月19万しかかかっていないけど?
生活保護費22万円-19万円=3万円残ってる。
この3万円どうなってるんだろう?
貯金しているんだろうか?
年36万円貯金か・・・。
10年で360万円生活保護で貯金してるのか?
?TV買い換える?クーラー買い換える?パソコン?最低限必要でしょ?みんな持ってるし。
うーん、おいら、TVのない生活5年位したことあるけど。
年36万円の貯金があれば、家中の電化製品を毎年買い換えることができるような。
お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 巨額の生活保護費横領はなぜできた?河内長野市職員生活保護費横領 (2013/10/23)
- TVで紹介される生活保護家庭ってどうして同情できないんだろう? (2013/10/14)
- 生活保護・生活扶助費削減・2013年8月1日から (2013/08/03)
- 未成年の生活保護受給 (2013/07/27)
- 生活保護に新しい給付・「就労活動促進費」 (2013/05/27)
- 生活保護と車の所有条件は年々緩和されているよう (2013/05/09)
- 生活保護制度の基本は (2013/03/30)
- 生活保護/詐欺事件 (2013/01/23)
- 年間所得約1億4,900万円の生活保護受給者 (2012/10/25)
- 一気に3倍、生活保護が最低賃金を上回る (2012/07/12)
- 東大阪市の職員約30人の親族が生活保護を受給 (2012/06/27)
- 生活保護受給者も国会議員も大して変わらない (2012/06/24)
- 都会の場合、国民年金受給者より、生保のほうが得!併用支給もできる (2012/06/23)
- 住宅に関する生活保護の支給はいくらまで? (2012/06/21)
- 大阪維新の会・生活保護制度の現物支給を方針に (2012/06/21)
サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 生活保護
FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: 生活保護
人気サイトランキングへ