真偽鑑定が難しい海外療養費詐欺
国民健康保険の保険給付のひとつである『海外療養費』 、この不正受給で、今、タレント?の父親というのが指名手配されている。
そもそも、海外療養費ってどんなものなんだろう?
海外療養費とは?
海外渡航中に急な病気でやむを得ず現地で治療を受けた場合、加入する健保組合などの保険者に申請手続きを行うことにより、海外で支払った医療費の一部の払い戻しを受けることができる制度
海外療養費の払い戻し額
海外療養費は、原則として日本で医療を受けた場合の診療報酬点数に換算して算定される。
(1)算定した額が海外で実際に患者が支払った額(日本円に換算した額)を下回る場合には、算定した額から自己負担分(原則3割)を控除した額が払い戻される。
(2)算定した額が海外で実際に支払った額(日本円に換算した額)を上回る場合には、実際に支払った額から自己負担分(原則3割)を控除した額が払い戻される。
支給額算定の際には、支給決定日の外国為替換算率(売レート)が用いられる。
海外療養費の対象とならない医療
・日本国内で治療を受けることが可能であるにもかかわらず、治療を目的として海外渡航し、療養を行った場合には、「海外療養費」は支給されない。
・日本国内で保険適用されていない医療行為等も支給の対象外。
例)
臓器移植
美容整形手術
人工授精などの不妊治療
性転換手術
自然分娩も保険医療対象外。
交通事故やけんかなど第三者行為や不法行為に起因する病気・けが。
*海外で支払った日の翌日から起算して2年を経過した日をもって、申請する権利がなくなる。
*民間の海外旅行保険などから保険金が給付される場合でも、その給付額とは関係なく請求することができる。
*外国籍の場合でも滞在3ヶ月以上の場合、国民健康保険への加入が義務付けられている。
海外の病院での治療の証明書が必要となるが、日本語で書いてあるわけでは無いし、海外の病院でのことなので、真偽の鑑別が難しいらしい。
お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 特定疾患治療研究事業対象疾患の医療費助成2申請手続きと利用方法 (2014/09/09)
- 医療費の一部または全部が公費負担になる「特定疾患治療研究事業対象疾患」1 (2014/09/06)
- エイズの治療費って? (2014/09/06)
- エボラ出血熱やデング熱の医療費 (2014/09/05)
- 病欠したので傷病手当金をもらおうと思ったら (2014/04/18)
- 4月から6月の残業代を減らすと、健康保険料も安くなる (2014/03/22)
- 病院の税金優遇 (2013/09/20)
- 真偽鑑定が難しい海外療養費詐欺 (2013/07/06)
- 高齢者の医療費負担は1割のまま据え置きらしい (2013/05/07)
- 公費負担医療・戦傷病者療養給付・更生医療の給付 (2013/04/25)
- 結核の治療費の医療費公費負担制度 (2013/04/23)
- 公費負担医療とは何か? (2013/04/22)
- TPPに反対する日本医師会の理由 (2013/03/08)
- 高額療養費制度の基礎知識 (2012/11/20)
- 国民健康保険の保険料滞納と短期被保険者証・被保険者資格証明書 (2012/11/16)
サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 健康保険 海外療養費 詐欺
FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: 健康保険海外療養費詐欺
人気サイトランキングへ