国債や公社債にでてくる用語についてちょっとお勉強/得するお金・法律・保険と保障制度!

 過去記事の検索は、こちらから↓

カスタム検索

国債や公社債にでてくる用語についてちょっとお勉強

 今日は、国債や公社債にでてくる用語についてちょっとお勉強を。

 

初回の利子の調整額

 初回の利子の調整額とは、国債の購入後、最初に受け取る初回の利子額を、実際に「国債」を保有していた期間に応じた利子額になるよう調整するために、国債を購入時に募集価格に上乗せして払うもの。

 

額面金額と発行(募集)価格

 額面金額とは、債券の券面に記載されている金額で、一般的には債券の最低申込単位のこと。
 債券によって異なり、利付国債は5万円が多く、個人向け国債は1万円。
 
 債券は必ずしも額面金額で発行されるわけではなく、購入する際には発行価格が用いられる。
 発行価格は額面金額100円当たりで表示される。
 
 例えば、「額面金額10万円」で「額面金額100円当たり発行価格が100.25円」の債券を購入するときに必要なお金は、100,000円÷100円×100.25円=100,250円。

 債券の発行価格は、その都度、変わりる。
 額面金額100円につき99.99円で発行されるときもあれば、100.07円で発行されるときもある。

 

利率

利率または利子率は元本(債券の額面)に対する1年間の利子の割合を指す。

 

利回り

利回り(りまわり)は、投資金額に対する最終的な受取利息から年平均利率を計算したもの。

 

利子

利子は金額を指す。 

 

 なるほど、国債の新規発行の場合調整額が差し引かれる分と額面金額と発行価格の差の分利回りが減ったり、増えたりするのか?

 ということで、国債など債券を買うときには発行価格と利回りが大事って事ね。

 




お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
関連記事

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 国債  公社債  額面金額  利回り  利率   

 

FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: 国債公社債額面金額利回り利率

人気サイトランキングへ

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

非公開コメント


得するお金・法律・保険と保障制度!カテゴリ



年会費永年無料の楽天カード

得するお金・法律・保険と保障制度!RSSリンクの表示
最新記事

全ての記事を表示する

QRコード
QRコード