新社会人にお勧めの銀行/得するお金・法律・保険と保障制度!

 過去記事の検索は、こちらから↓

カスタム検索

新社会人にお勧めの銀行

大カテゴリ:・投資と預金の種類を知る小カテゴリ:金融機関小話

 今日から始まる新年度。

 新しく社会人になった人おめでとう。

 で、新年度の初めは、銀行口座について考えよう。

 

 給料の振込口座は、勤め先で決められてしまっていることも多い。

 けど、その銀行があなたにとって得になるとは限らない。

 

あなたにとって得な銀行はどこ?

1、大手の銀行は大体とくにはならない。
 大手の銀行のお得意さんは、預け入れ金額の大きい企業など。
 個人の預金者にとっては、あまりお得なケースがない。
 もし、給料の振込銀行が大手の銀行なら、給料の振込銀行とは別に、じぶんのための銀行口座をもうひとつ持ったほうがいい。
 特に、定期預金の金利はメガバンクより、ネットバンクや第二地方銀行のほうが高い場合が多い。

 

2、コンビニATMや郵貯のATMが無料で使える銀行の口座を作ろう。
 店舗数の多いコンビニ、ゆうちょ銀行のATMで無料で入金・出金できる銀行口座を持とう。
 財布代わりに使うには、店舗数の多いコンビニ・ゆうちょ銀行のATMで入出金が無料でできるととても便利。

 

3、振り込み手数料が無料になる銀行に口座を作ろう。

 

 え?

 そんな条件を満たす都合のいい銀行がどこにあるって?

 管理人のお勧めは、住信SBIネット銀行・大和ネクスト銀行・野村信託銀行、そして大手の中ではみずほ銀行そして、ゆうちょ銀行だ。

 住信SBIネット銀行は『月3回までは他銀行への振込み手数料無料(楽天銀行への振込みは有料)』『セブンイレブンのATM入出金手数料が365日、ほぼ24時間無料』『郵貯やセブン銀行以外のコンビニのATMも回数制限はあるが入出金手数料が無料』『普通預金などの金利が比較的高い』『クレジットカードの引き落としができる』など利便性が高い。

 

 野村信託銀行は『月30回までは他銀行への振込み手数料無料(楽天銀行へも回数制限はあるが振込みが無料でできる)』『郵貯・セブン銀行・コンビニATMの入出金が無料でできる』『普通預金などの金利が比較的高い』

 

 大和ネクスト銀行は『自分名義の他銀行口座への振込みは手数料無料(楽天銀行への振込みは有料)』『他人名義の他銀行への振込みは月3回まで無料(楽天銀行への振込みは有料)』『郵貯・セブン銀行・コンビニATMの入出金が無料でできる』『普通預金などの金利が比較的高い』

 

 野村信託銀行と大和ネクスト銀行は、クレジットカードの引き落とし銀行としてはちょっと利便性が悪いし、住信SBIネット銀行・野村信託銀行・大和ネクスト銀行とも、税金の引き落としなどの口座としては使えないけど。

 

 みずほ銀行は、50万以上預け入れをすると、ATMからの振込みなどが無料でできるサービスがある。
 住信SBIネット銀行・野村信託銀行・大和ネクスト銀行と違い、公共料金の引き落とし口座としても大体使うことができるし、クレジットカードの引き落としもどの会社のカードでもOK。
 コンビニなどのATMから入出金が無料でできる。

 

 ゆうちょ銀行は、とにかく全国どこに行っても郵便局という窓口がある。
 どこに引っ越しても、手続きに困らないというメリットが大きい。

 

 そして、定期預金の金利が高いのは、意外なことに第二地銀といわれる銀行。

 第二地銀の中には、ネットバンクより金利が高い定期預金を用意している銀行もある。

 賢く、銀行を使って。

 




お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
関連記事

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: お金  銀行 

 

FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: お金銀行

人気サイトランキングへ

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

非公開コメント


得するお金・法律・保険と保障制度!カテゴリ



年会費永年無料の楽天カード

得するお金・法律・保険と保障制度!RSSリンクの表示
最新記事

全ての記事を表示する

QRコード
QRコード