生活保護制度の基本は
管理人のもうひとつのサイト、身近なお金で得する方法の方でこの間こんなコメントが書き込まれた。
“都道府県によって違うのかも知れませんが 病気になって生活保護を受給してます。
バイクやスクーターは処分させられて保有することも
許可が下りませんでした。”
生活保護でのバイクやスクーターの所有については、あくまで条件付でOKってことだって思うんだけど。
『現実に最低生活維持のために活用されており、処分するよりも保有している方が生活維持及び自立助長に実効があがっていると認められること』ってことなんだと思う。
都道府県がちがうってだけの問題でなく、コメントくれた人の生活条件が『スクーターは必要ない』と思われたってことだと思うのは管理人だけですか?
いくら原付でも、無条件で所有できるってもんでもないと思うんだけど。
基本的に生活保護ってのは『財産は使ってから、処分して生活費に当ててから』てのが原則なはず。
生活できない人のための制度なんだから、生活保護は。
財産がある人のための物じゃない・・・。
お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 巨額の生活保護費横領はなぜできた?河内長野市職員生活保護費横領 (2013/10/23)
- TVで紹介される生活保護家庭ってどうして同情できないんだろう? (2013/10/14)
- 生活保護・生活扶助費削減・2013年8月1日から (2013/08/03)
- 未成年の生活保護受給 (2013/07/27)
- 生活保護に新しい給付・「就労活動促進費」 (2013/05/27)
- 生活保護と車の所有条件は年々緩和されているよう (2013/05/09)
- 生活保護制度の基本は (2013/03/30)
- 生活保護/詐欺事件 (2013/01/23)
- 年間所得約1億4,900万円の生活保護受給者 (2012/10/25)
- 一気に3倍、生活保護が最低賃金を上回る (2012/07/12)
- 東大阪市の職員約30人の親族が生活保護を受給 (2012/06/27)
- 生活保護受給者も国会議員も大して変わらない (2012/06/24)
- 都会の場合、国民年金受給者より、生保のほうが得!併用支給もできる (2012/06/23)
- 住宅に関する生活保護の支給はいくらまで? (2012/06/21)
- 大阪維新の会・生活保護制度の現物支給を方針に (2012/06/21)
サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 生活保護
FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: 生活保護
人気サイトランキングへ