株の売買時は特定口座(源泉徴収なし)・配当金は源泉徴収されている場合の確定申告作成コーナーの操作/得するお金・法律・保険と保障制度!

 過去記事の検索は、こちらから↓

カスタム検索

株の売買時は特定口座(源泉徴収なし)・配当金は源泉徴収されている場合の確定申告作成コーナーの操作

 株の売買の損益と配当所得の両方を損益通算して確定申告する場合の確定申告作成コーナーでの操作。

 特に、株の売買時に特定口座(源泉徴収なし)で、配当金に関しては源泉徴収されている人の場合、確定申告作成コーナーの操作に戸惑うんじゃないかと思ったので、ちょっと、書いておこうと思う。

 


株の売買時は特定口座(源泉徴収なし)・配当金は源泉徴収されている場合の確定申告作成コーナーの操作

1、『株式等の譲渡所得等』をクリック。

2、『特定口座( 簡易申告口座 )の取引がある。』にチェックを入れる。

3、『入力終了』をクリック。

4、『①譲渡の対価の額(収入金額)』、『②取得費及び譲渡に要した費用の額等』に金額を入れる。

5、『取引先 (金融商品取引業者等)』を入力。

6、『入力終了』をクリック。

7、『配当』 (オ)をクリック。

8、『イ 配当所得のみを申告する源泉徴収口座 』の『入力』ボタンを押す。

9、『配当等の額』・『源泉徴収税額(所得税) 』・『配当割額(住民税) 』の各金額を入力後、『3.「金融商品取引業者等」の入力 』で業者名を入力。

10、『入力終了』をクリック。

11、次の画面でも『入力終了』をクリック。

12、『配当所得、配当控除(損益通算・繰越控除の確認)』画面で金額などを確認。

 

 意外と判りにくいこの、株と配当金の確定申告、落ち着いて、時間をとって取り組みましょう。

 




お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
関連記事

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク:  特定口座  配当金  源泉徴収  確定申告作成コーナー  確定申告 

 

FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: 特定口座配当金源泉徴収確定申告作成コーナー確定申告

人気サイトランキングへ

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

非公開コメント

はじめまして!

管理人様、はじめまして。
今年初めてe-taxに挑戦しておりますが、悪戦苦闘中です。
そして、まさにこの記事のタイトル通りの事で困っておりましたところ、こちらのブログに出会いました。

ご指示の通りに進めていくと、今まで何度試みてもたどり着かなかった配当を入力することができたのですが、ホッとしたのもつかの間、また新たな壁にぶち当たってしまいました。

私は平成21年より分離課税で譲渡損失の繰越をしており、平成21年分として約4万円繰越金があるのですが、先程の配当入力後、「配当所得、配当控除(損益通算・繰越控除の確認)」の画面を見ると、入力した配当金約6万円が、平成21年分の繰越金からは引かれずに、すべて本年分の損益(約11万円の損失)から引かれてしまっています。

これだけの説明では不十分かもしれませんが、もし考えられる不手際がございましたら、どうかご指摘願えないでしょうか?
勝手なお願いをして申し訳ありませんが、何卒ご指南のほどよろしくお願いいたします。

得するお金・法律・保険と保障制度!カテゴリ



年会費永年無料の楽天カード

得するお金・法律・保険と保障制度!RSSリンクの表示
最新記事

全ての記事を表示する

QRコード
QRコード