株の売買時は特定口座(源泉徴収なし)・配当金は源泉徴収されている場合の確定申告作成コーナーの操作
株の売買の損益と配当所得の両方を損益通算して確定申告する場合の確定申告作成コーナーでの操作。
特に、株の売買時に特定口座(源泉徴収なし)で、配当金に関しては源泉徴収されている人の場合、確定申告作成コーナーの操作に戸惑うんじゃないかと思ったので、ちょっと、書いておこうと思う。
株の売買時は特定口座(源泉徴収なし)・配当金は源泉徴収されている場合の確定申告作成コーナーの操作
1、『株式等の譲渡所得等』をクリック。
2、『特定口座(
簡易申告口座
)の取引がある。』にチェックを入れる。
3、『入力終了』をクリック。
4、『①譲渡の対価の額(収入金額)』、『②取得費及び譲渡に要した費用の額等』に金額を入れる。
5、『取引先
(金融商品取引業者等)』を入力。
6、『入力終了』をクリック。
7、『配当』 (オ)をクリック。
8、『イ
配当所得のみを申告する源泉徴収口座 』の『入力』ボタンを押す。
9、『配当等の額』・『源泉徴収税額(所得税) 』・『配当割額(住民税)
』の各金額を入力後、『3.「金融商品取引業者等」の入力
』で業者名を入力。
10、『入力終了』をクリック。
11、次の画面でも『入力終了』をクリック。
12、『配当所得、配当控除(損益通算・繰越控除の確認)』画面で金額などを確認。
意外と判りにくいこの、株と配当金の確定申告、落ち着いて、時間をとって取り組みましょう。
お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 宝くじは非課税だが、懸賞金や競輪競馬のあたりは税金がかかるのだ (2013/06/08)
- 宝くじの税金 (2013/06/06)
- 所得税と住民税の控除の違い (2013/03/17)
- 還付金の通知書が届いた (2013/03/13)
- 3月15日を過ぎたら、更正の請求か、修正申告 (2013/03/05)
- 確定申告で家族が契約者の火災保険の保険料控除を付けてみたら? (2013/02/28)
- 税務署のパソコンは、E-TAX(電子申告)できるものとできないものとあるの (2013/02/27)
- 株の売買時は特定口座(源泉徴収なし)・配当金は源泉徴収されている場合の確定申告作成コーナーの操作 (2013/02/25)
- 株の配当控除で税金を返してもらおう (2013/02/23)
- 二重課税されてませんか?生命保険・個人年金・学資年金 (2013/02/09)
- 特定支出控除の改正 (2013/02/04)
- 死亡保険金は減税になる? (2013/01/19)
- 四国のふるさと納税特典は? (2012/12/24)
- 九州・沖縄のふるさと納税のお礼はどんなもの? (2012/12/22)
- 小規模宅地等の特例 が使えないケース (2012/10/12)
サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 株 特定口座 配当金 源泉徴収 確定申告作成コーナー 確定申告
FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: 株特定口座配当金源泉徴収確定申告作成コーナー確定申告
人気サイトランキングへ