民間の保険の控除は実際にお金を払ってる人につける/得するお金・法律・保険と保障制度!

 過去記事の検索は、こちらから↓

カスタム検索

民間の保険の控除は実際にお金を払ってる人につける

 今日は、生命保険や地震保険の控除についての話をちょっと。

 民間の生命保険や地震保険の控除、契約者以外につけることはできないんだろうか?

 

 例えば、契約者がAだがお金を払ってるのは子どもであるB氏の場合。

 この場合B氏の所得税の控除に保険の控除をつけることは可能らしい。

 要するに『実際に保険の掛け金を払った人が誰か?』というところが問題。

 

 保険の掛け金を払った人の所得の控除としてつけるのが正解らしい。

 

 通帳の引き落としの記載などがあれば、完璧に証拠になる。

 現金で親に渡してるなんて場合はどうかというと・・・。

 どうなるんだろ。

 どっかに記録があれば認められるかも知れない(領収書とか、振込みの記録とか、家計簿とか)・・・・。

 確証は無いけどさ。

 




お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
関連記事

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 保険  確定申告  控除 

 

FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: 保険確定申告控除

人気サイトランキングへ

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

非公開コメント


得するお金・法律・保険と保障制度!カテゴリ



年会費永年無料の楽天カード

得するお金・法律・保険と保障制度!RSSリンクの表示
最新記事

全ての記事を表示する

QRコード
QRコード