減価償却の200%定率法とは?
今日は午後から、税務署へ行く予定である。
確定申告作成コーナーで実家の白色申告(農業所得)の申告書を作っていて、減価償却のページで、200%定率というページがでてきたのだが、ぴんと来ない。
後は、23年の豪雨の損害が確定したのだがそのあたりの処理もどうするのか聞いてこようと思っている。
減価償却の200%定率法とは?
平成23年度の税制改正において減価償却制度が見直され、現在適用されている「250%定率法」が「200%定率法」に引き下げられた。
200%定率法とは、定率法の償却率を定額法の償却率の2.0倍(200%)に設定して計算する方法。
償却率の2.5倍が2.0倍に引き下げられれば償却スピードが鈍ることになる。
取得年月日 | 償却方法 | |
---|---|---|
定率法 | 平成19年3月31日以前 | 旧定率法 |
平成19年4月1日~平成24年3月31日 | 250%定率法 | |
平成24年4月1日以後 | 200%定率法 |
今年購入した減価償却するような品目は無いのだが・・・。
来年の確定申告の時のためにも、ちゃんと聞いてこようと思っている。
お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 減価償却と一括償却 (2014/02/12)
- 民間の保険の控除は実際にお金を払ってる人につける (2013/02/18)
- 26年度から白色申告でも記帳義務が生じる (2013/02/16)
- 減価償却費の200%定率についてNO2 (2013/02/15)
- e-Tax(電子申告)して控除を受けよう (2013/02/15)
- 災害の損失を繰越したい場合の確定申告・収支内訳書の書き方 (2013/02/14)
- 災害被害を受けた農地の費用はどう処理する? (2013/02/14)
- 減価償却の200%定率法とは? (2013/02/13)
- 国税庁確定申告コーナー・PDFファイルが表示されず、IEが強制終了の解決法 (2013/02/11)
- なんでもいいから、領収書・請求書・その他書類はダンボールにつこんでおいて欲しい (2013/01/21)
- 確定申告の間違い・訂正申告の方法 (2012/03/11)
- 税務署の確定申告相談コーナーのPCのそばにいる人はアルバイトです (2012/02/23)
- セブンイレブンで確定申告作成コーナーの書類を印刷する方法 (2012/02/19)
- PDFファイルで確定申告作成コーナーのデーターを保存するとセブンイレブンで印刷できる (2012/02/19)
- 21・22年度のデーターから取り込まれるもの (2012/02/18)
サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 減価償却 200% 定率法 確定申告 税金
FC2ブログ内の同一タグ を含むブログへのリンク: 減価償却200%定率法確定申告税金
人気サイトランキングへ