過去記事の検索は、こちらから↓

カスタム検索

自殺未遂では入院費が給付されない

 家族のある人は、自殺しちゃうとまずいのよー。 民間の保険は、自殺については、生命や入院保険金の給付が期間制限されてることが多いけど、公的な健康保険の場合、自殺未遂の入院費は給付されないのだ。 要するに、全額自己負担になっちゃうってこと。 自殺を図ったからって、確実に死ねるとは限んないし、未遂で、入院しちゃうと、入院費の支払いだけでもとっても大変なことになる。  あと、マイホームを購入した時に、ロ...自殺未遂では入院費が給付されないの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 保険  健康保険  自殺  未遂 

テーマ : 暮らし・生活
ジャンル : ライフ

入院中の食費はどうなる

 健康保険法上は『入院時の食事療養については、療養の給付とは別に入院時食事療養費が支給されます。 入院時食事療養費の額は、入院時に受けた食事療養にかかる費用について、入院患者の食事療養標準負担額1日3食780円(市町村民税非課税世帯は300?630円)を限度に1食につき260円(同100?210円)を超えたとき、その超えた額が支給されます。』 ってことになってる。 なんか、上の文だけ見ても、良くわからないね。 簡単に言え...入院中の食費はどうなるの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: お金  入院  食費  保健  健康保険  保険  活用  確定申告  医療費控除 

テーマ : 一人暮らしを楽しむ
ジャンル : ライフ

退職すると、公的健康保険はどうなる

 会社員の時は、会社任せだった、年金手続きや健康保険。 退職すると、どうなるか? まずは、健康保険。  退職したら『国民健康保険に入る』か『任意継続で、勤めていた会社の保険に入る(最長2年)』かのどちらかになる。 『国民健康保険』の場合は、市町村役場に行けば、手続きが完了する。 加入条件も特にない。 一方の『任意継続』の場合は、条件がある。《健康保険の任意継続の条件》1、2月以上被保険者であったこと→...退職すると、公的健康保険はどうなるの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 保険  健康保険  辞める  退職  任意継続  仕事  失業 

テーマ : 一人暮らしを楽しむ
ジャンル : ライフ

高齢受給者証ってなんぞや

 高齢受給者証=病院窓口の負担割合を示す証明書。  これがあると、病院で一定額以上の医療費を払わなくて済む。 【対象】 70歳以上75歳未満  【負担割合】 ・標準報酬月額28万円未満の場合 2割負担(※ただし平成23年3月までは1割) ・標準報酬月額28万円以上の場合 3割負担 ・70歳以上の方の年収合計が基準額(1人383万円/2人520万円) 未満の場合 申請により2割負担(※ただし平成23年3月までは1割) ...高齢受給者証ってなんぞやの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: お金  病院  窓口  負担  高齢者  受給者証 

テーマ : 医療保険・生命保険
ジャンル : ライフ

後期高齢者医療被保険者証とは

  「名前が機械的で冷たい。」と国会でも散々たたかれた『後期高齢者医療』  対象は、75歳以上のすべての人(75歳の誕生日から資格取得となります)と65歳?74歳で一定の障害があると広域連合の障害認定を受けた人(認定日から資格取得となります)。  そして、今までの日本の保険制度と違うのが、世帯に対する制度ではなく、個人に対する制度だってこと。  だから、保険料も一人一人が払う。  後期高齢者...後期高齢者医療被保険者証とはの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: お金  保険  老人  医療  保険料  後期高齢者 

テーマ : 医療保険・生命保険
ジャンル : ライフ

自殺による入院でも、健康保険の対象になりうることもある

  以前『自殺企図(自殺を企てた人)の医療費は、公的健康保険の対象にならず、全額自己負担だ』という記事を書いたんだけど。  じゃあ、いったん退院したりして、再度入院した場合はどうなるのか?  答えは『病名が違えば、公的健康保険の給付の対象になる』  自殺を企てた人が、一生自己負担で医療を受けないといけないというわけではないので、あしからず。  あと、入院途中で『肺炎になった』とか『まっ...自殺による入院でも、健康保険の対象になりうることもあるの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 保険  健康保険  医療費  障害 

テーマ : 暮らし・生活
ジャンル : ライフ

限度額適応認定書の非課税・低所得者?って、いったい?

  母が白内障の手術のために、入院することになった。  病院へいろいろと出す書類があってさ、本人は『まだ、時間があるからあとで書く』とか言ってたんだけど、記入させてみたら、やっぱり、どこに何を書いていいかわかってなかった・・・。  あの人の場合、昔から、そういう傾向があるんだよね。  わかってないのに、大丈夫とか言っておいて、あとから、泣きついてくるってのが。  ま、それはさておいて、...限度額適応認定書の非課税・低所得者?って、いったい?の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: お金  保険  年金  非課税  低所得者?  国民健康保険  所得区分 

テーマ : 医療保険・生命保険
ジャンル : ライフ

臓器移植には、幾らかかる?

  今日の池上彰の学べるニュース。  臓器移植のことが出てた。  日本では、臓器移植にも、公的健康保険が適応されるため、手術を受けても、167万くらい。  しかも高額医療費で払い戻しがあるので、実質的な負担は8万円/月ぐらい。  日本の公的健康保険の補助って、実に、いたせりつくせり。  アメリカで、移植すると5000万円から1億円もするんだそうだ。  臓器移植法が改正されて、家...臓器移植には、幾らかかる?の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: お金  臓器移植  医療費  健康保険 

テーマ : 一人暮らしを楽しむ
ジャンル : ライフ

お得な入院の仕方

 どうせ入院するなら、月またぎより、1月にまとめて入院したほうがお得・・・。  30日間入院するなら、1月の間に30日間入院したほうが、月またぎで、15日ずつ入院するよりお得になるケースが多い!  なぜ?  それは高額療養費制度というものが公的健康保険の制度としてあるから。  高額療養費制度の計算は、月単位で行う。  高額療養費制度は年収にもよるが、月の医療費の自己負担額が高額に...お得な入院の仕方の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 医療費  高額  入院  高額療養費 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

ちょっと体調が悪いくらいなら、大病院より、小さいクリニックや病院のほうがお得

  『病気になったら、大きな病院にかかるのが安心ね』  うーん、わからないではない。  が、風邪とかちょっとしたことで、大きな病院に受診しても、時間がかかるばかりで・・・。  風邪やインフルエンザくらいなら、クリニックとかの方早く見てもらえる・・・。  かてて加えて、大病院より、クリニックなどの方が、診察代が安く○ケースが多いって知ってた?  医療機関にもいろいろあって、ベット...ちょっと体調が悪いくらいなら、大病院より、小さいクリニックや病院のほうがお得の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 医療費  初診料   

テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報
ジャンル : ライフ


得するお金・法律・保険と保障制度!カテゴリ
得するお金・法律・保険と保障制度!RSSリンクの表示
最新記事

全ての記事を表示する

QRコード
QRコード