過去記事の検索は、こちらから↓

カスタム検索

滞納すると怖い住民税

 企業コンサルタントの八木宏之氏が脱税を指導した容疑で逮捕されたそうだ。 図解借りたカネは返すな! なんかの著者の人。  図解借りたカネは返すな! のコンセプトは、”債務者が金融の知識を身につけ、再生への努力を債権者に「アピール」し、「交渉」できる個人や企業経営者になっていただきたいということです。夜逃げ、自殺といった後ろ向きな発想は捨てましょう。事故を装った保険金が目当ての自殺、後を絶た...滞納すると怖い住民税の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 税金  住民税  所得税  社会保険 

テーマ : 暮らし・生活
ジャンル : ライフ

住民税の納め方

 確定申告は所得税だが、申告時に住民税の納税方法も選択することが出来る。 選択方法は2つ。 普通徴収と特別徴収という収め方。  《普通徴収》・市から送付される納付書で住民税を納める・納付書は大体、6月半ばに送られてくる。・納期は年4回に分かれている。・銀行の窓口で納めるが、一括払いも口座振替も出来る。 《特別徴収》・給与を支払う事業所が給与から差し引きして、その事業所が納税者の代わりに市に住...住民税の納め方の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 税金  確定申告  住民税  特別徴収  普通徴収  銀行  収める 

テーマ : 暮らし・生活
ジャンル : ライフ

もしかすると対象になるかも医療費控除

 確定申告の医療費控除の金額は、100,000円を超える額から。 でも、『100,000円ものお金、病院で払わなかったから関係ない』っていう人、ちょっと待った! この金額、実は、一緒に暮らしている(正確には、生計をともにしている)家族の合計なのだ!  たとえば、A(妻)さんとBさん(夫)にC君とD君の二人の子供+Eさん(おばあちゃん)の5人家族の場合。 Aさんの医療費+Bさんの医療費+C君の医療費+D君の医療費+Eさ...もしかすると対象になるかも医療費控除の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 確定申告  税金  お金  医療費 

テーマ : 暮らし・生活
ジャンル : ライフ

生命保険を年金型でもらった人、税金が帰ってくるかも!

 年金型の生命保険。  今までは、一時金でもらうもの以外に、年金として、分割してもらってる分に関しても、相続税の対象額は分割して受け取る期間に応じて、相続税と所得税がかかっていた。  これ、今回の裁判(7月6日)で、二重課税で、違法だと、裁判所(最高裁)が判決した。 『長崎市の女性は、夫が死亡し、保険会社から年に230万円を10年間受け取る年金型保険について、相続税に加え、所得税も課せられた...生命保険を年金型でもらった人、税金が帰ってくるかも!の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: お金  税金  保険  年金  生命保険  最高裁  判決  二重課税 

テーマ : 医療保険・生命保険
ジャンル : ライフ

確定申告の納付期限

 もうすぐ確定申告の納付期限が来ます。  一応基本的には、毎年2月16日から3月15日までだね。  しかし、還付申告は1月以降であればいつでも申告できるとか?  良くわからん!還付申告ってなんなの?確定申告とどう違う?  『確定申告をしなくてもよい人でも、源泉徴収された税金や予定納税をした税金が、1年間の所得に対して計算した税額より多いときは、確定申告をすれば、納め過ぎの税金が還付に...確定申告の納付期限の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 税金  確定申告  還付申告  控除 

テーマ : 一人暮らしを楽しむ
ジャンル : ライフ

共働き、控除は誰に付けると得になる?

  夫婦共働きの場合、各控除はどちらにつけたほうがお得なのか?  基本的には、ずばり『年収の高い方』  共働き夫婦で、妻の年収の方が高い場合、医療費控除(医療費控除は、世帯全体の合算で計算する)も扶養控除も妻に付けて申告した方が、世帯としては、御得になる。  例外もある。 1、年収がほぼ同じ場合は、夫婦で扶養控除の対象となる人を割り振った方が有利。 2、どちらか一方に他の控除などを...共働き、控除は誰に付けると得になる?の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 確定申告  控除  扶養  住宅  ローン  配偶者  共働き 

テーマ : マネー
ジャンル : 株式・投資・マネー

扶養控除の対象になる、扶養者ってだれ?

  確定申告や年末調整のときの扶養控除、『結婚してないから関係ない』『子供いないから関係ない』と思ってる人居ませんか?  対象となる扶養者は、子供だけじゃないんだ。  ということで、独身者にも、扶養控除は無関係じゃない。 【扶養控除の対象はどんな人】 (1)原則として配偶者以外の親族であること (2)納税者と生計を一にしていること (3)年間の合計所得金額が38万円以下であ...扶養控除の対象になる、扶養者ってだれ?の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 確定申告  年末調整  扶養  控除  仕送り 

テーマ : マネー
ジャンル : 株式・投資・マネー

ローンで家を買ったら、住宅借入金等特別控除・あなたは対象になる?

  住宅ローンに関する控除はなにやら難しい。 『マイホーム取得のための住宅ローンの残高の一定割合が一定期間還付される』というのが、住宅ローン控除。  正確には、「住宅借入金等特別控除」ってやつ。  他に、住宅に関する控除は「特定増改築等住宅借入金等特別控除」・「住宅耐震改修特別控除」・「住宅特定改修特別税額控除」・「認定長期優良住宅新築等特別税額控除」なんて種類がある。    今...ローンで家を買ったら、住宅借入金等特別控除・あなたは対象になる?の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 確定申告  税金  不動産  住宅ローン  控除 

テーマ : マネー
ジャンル : 株式・投資・マネー

確定申告「住宅借入金等特別控除」の『引き続き住んでる』って?

  「住宅借入金等特別控除」の条件のうち、『取得後6カ月以内に入居し、2010年12月31日まで引き続き住んでいること。』って、どういうことかな?  『取得後6ヶ月以内に入居』ってのは、家を買って、6ヶ月以内にその家に住むってことだ。  住宅の売買契約が成立したとか、登記が済んだ、とかじゃなくて、実際に住み始めていないといけない。  じゃ、『引き続き住んでる』って?  転勤とかで、他の家に引...確定申告「住宅借入金等特別控除」の『引き続き住んでる』って?の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 確定申告  住宅  ローン  控除  税金 

テーマ : マネー
ジャンル : 株式・投資・マネー

23年度の扶養控除はわかりにくい

  扶養控除の中で、23年度分から、廃止・変更になるものがある。  廃止→15歳以下の親族を扶養する場合もらえていた「年少扶養控除」(38万円)。  変更→16歳以上?23歳未満の扶養親族がいる場合に適用される「特定扶養控除」(63万円)→16?18歳分が38万円に削減。  わかりにくいことに、この、扶養家族のことを会社(税務署や市町村区)に報告する『扶養控除等(異動)申告書』は、年末調整のときに、一...23年度の扶養控除はわかりにくいの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 税金  控除  扶養  子供  23年度 

テーマ : マネー
ジャンル : 株式・投資・マネー


得するお金・法律・保険と保障制度!カテゴリ
得するお金・法律・保険と保障制度!RSSリンクの表示
最新記事

全ての記事を表示する

QRコード
QRコード