過去記事の検索は、こちらから↓

カスタム検索

東日本大震災で破損した減価償却資産の計算

 年度の途中で、償却資産を破棄した場合、原則的には↓ 1、廃棄した場合は、収支内訳書のヨからシの欄に未償却分の金額を経費として計上する。 2、人に譲り渡したり、売却したりした場合譲渡所得として計上する。 3、下取りの場合、新しく買ったものは、下取り前の原価で償却財産として計上し、売却益は譲渡所得として計上する。  だがしかし、東日本大震災の被災地で、破棄の原因が東日本大震災の場合は、白色申告...東日本大震災で破損した減価償却資産の計算の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 東日本大震災  減価償却資産の被害  確定申告  収支内訳書  確定申告用紙 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

東日本大震災の被害があった人は、税務署で相談しながら申告書を作ったほうが良いかも

 e-Taxで今年初めて、確定申告の電子申告に挑戦しようって人。  今年のe-Tax(電子申告)の電子申告控除は4000円。  来年は減額される予定だから、できれば、今年の確定申告からe-Tax(電子申告)二兆戦したいところだが・・・。  東日本大震災で、被害を受けた人は、e-Tax(電子申告)は見合わせたほうが良いかもしれない。  と言うのは、東日本大震災の被害に関しては、所得税上の特例処置がいくつか講じられ...東日本大震災の被害があった人は、税務署で相談しながら申告書を作ったほうが良いかもの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 確定申告  東日本大震災  被害  所得税  特例 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

株を買って、寄付金控除?

 株式を取得した場合も寄附金控除を受けることができる。  え?株の税金控除は、株や配当金の損益通算とかだけじゃないの?  いやいや、なんと寄付金控除の対象となる株式もあるらしい。  国税庁のホームページを見ると下のような記述がある。   “復興指定会社により発行される株式(その復興指定会社の指定の日から同日以後5年を経過する日までの間に発行される株式に限ります。)を、その発行の際に、払込みにより取得...株を買って、寄付金控除?の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 寄附金控除  確定申告  東日本大震災    復興指定会社 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー


得するお金・法律・保険と保障制度!カテゴリ
得するお金・法律・保険と保障制度!RSSリンクの表示
最新記事

全ての記事を表示する

QRコード
QRコード