過去記事の検索は、こちらから↓

カスタム検索

e-Taxで確定申告・感想と注意点

 e-Taxで確定申告。  去年より、ちょっと使いやすくなった。でも、やっぱり、ちょっと注意しないと、変なところでつまずく。  まず収支内訳書。  改善点はひとつ!去年はなかった、『収支内訳書を先に作成してください』の画面が出るようになった。  でも、注意がいくつか。 1、去年のデーターが途中まで造ってあっても、送信がされていないと途中で挫折する。  去年送信まで行き着けなかった人は、新規作成から...e-Taxで確定申告・感想と注意点の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 税金  お金  確定申告  e-Tax 

テーマ : 暮らし・生活
ジャンル : ライフ

次へ進むためのボタンが見つからない時の対象法

 最近の流行のモバイルPCはコンパクトで、値段も安くていいのだが、画面が小さい。 今回のe-Taxで確定申告したときに、入力が終わって、次に進むためのボタンがPC画面に表示されないというアクシデントがあった。 大抵のサイトは画面に合わせて、ページが表示されるようになっているのだが、たまに、こういうページがあって、困ってしまうことがある。  国税庁!ちゃんと作れよ!  こういうときの対処方法...次へ進むためのボタンが見つからない時の対象法の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 確定申告  e-Tax  税金  活用  お金 

テーマ : 暮らし・生活
ジャンル : ライフ

e-Taxで控除を受けよう

  e-Taxで確定申告すると今年も控除あり。  e-Taxってのは、いわゆる電子申告。  パソコンとカードリーダー、市町村の発行する電子証明書カードでインターネット経由で確定申告することの出来るシステム。 1、データーがパソコンの中に残る(翌年度に利用できる)。 2、還付金が早く振り込まれる。 3、添付資料をつけなくて済む。 4、初回のe-Tax申告の時は、5000円の控除がある。 などの利点が。 ...e-Taxで控除を受けようの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 確定申告  インターネット  e-Tax  還付金 

テーマ : マネー
ジャンル : 株式・投資・マネー

一番最初に「青色申告決算書・収支内訳書」を作成します

  E?taxで納税するための事前準備が済んだら、不動産所得 や事業所得 がある人は、最初に「青色申告決算書・収支内訳書」を作成します!  順番間違うと、面倒なので、必ず「青色申告決算書・収支内訳書」を最初に作ってね。  準備する書類は『前年度の収支内訳書』『不動産を貸している契約書』『賃料などがわかるもの』、前年度収支内訳書がない場合は、『不動産の購入年月日と金額がわかるもの』 ・「青色申告...一番最初に「青色申告決算書・収支内訳書」を作成しますの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 税金  E-Tax  確定申告  償却  収支内訳書 

テーマ : マネー
ジャンル : 株式・投資・マネー

申告書B様式の2つある、『不動産』のリンクに注意

今年から、『収支内訳書』のデーターが『申告書B様式』にデーターが得に操作しないでも、引き継がれるようになった。  『所得税の申告書作成画面』から、指示に従って、『申告書B様式』に移るのだが・・・。  『申告書B様式』の下の画面の赤丸のとことのリンクをクリックしないと、『収支内訳書』のデーターが出てこないので要注意。  赤丸のところをクリックすると、『収支内訳書』のデーターが引き継がれ、『...申告書B様式の2つある、『不動産』のリンクに注意の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: お金  税金  不動産  申告書B様式    収支内訳書 

テーマ : マネー
ジャンル : 株式・投資・マネー

期限内に再度送信した確定申告の還付金は、その都度差額で振り込まれる

  確定申告の還付金通知書が届きました。  届いたは良いのだけど、還付金の金額が、はじめに出したE?taxの還付金の額・・・。  扶養控除を付け足して2度目に出した電子申告分の還付金はどうなる?  うーん。  税務署に聞こうにも、時間外で問い合わせが出来ない。  E?taxのメール格納庫を見たくても、時間外でログインできない!  で、同じような例が無いかと、ネットを検索してみ...期限内に再度送信した確定申告の還付金は、その都度差額で振り込まれるの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 確定申告  税金  E?tax  電子納税 

テーマ : マネー
ジャンル : 株式・投資・マネー

2度目の確定申告(E-tax送信)の還付金通知書が届いた

 E-Taxで、確定申告した場合で、期限内に修正しようとする場合、修正したら、再送信するだけで、手続きが済むという話は、この間した。  そして、修正前の還付金通知書が届いたっていう話も前にした。  E-taxで確定申告すると、送信した回数ごとに還付金通知書が届き、還付金の振込みも、送信した回数分、差額が振り込まれる。  以前の記事は、こちら  で、この間、2回目の還付金通知書が届いた。  ...2度目の確定申告(E-tax送信)の還付金通知書が届いたの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 確定申告  電子申告  E-tax  還付金  所得税 

テーマ : マネー
ジャンル : 株式・投資・マネー

農業所得の減価償却

  管理人の周囲には、親世代が農業従事者の人が多い。  たまたま、職場で、親が農業所得がある人と話をしていて、『親が面倒がって、必要経費とか計上しない』って話が出た。  『管理人の実家は、厚生年金収入+農業収入-必要経費-減価償却費で確定申告して住民税非課税世帯で、両親とも管理人の扶養者控除になってる』という話をしたら、『青色申告じゃないと減価償却は認められないんでしょ?』といわれた。...農業所得の減価償却の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 農業  所得  減価償却  白色申告  確定申告  所得税 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

農家のための確定申告

  今日は、実家に農業収入の確定申告の相談に行ってきた。  管理人の実家は、両親が定年で会社を退職した後、厚生年金と農業収入で生活している。  今まで、母が農業収入の確定申告を行ってきたのだが、去年ちょっとしたきっかけがあって、今年は管理人も目を通すことになった。  今日、母が下書きした農業収支内訳書をじっくり見ていて、おかしなことに気がついた・・・。  おいおい、租税公課が記入され...農家のための確定申告の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 農家のため  確定申告  必要経費    収支内訳書  租税公課  固定資産税 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

初めてのe-Tax(電子納税)・事前準備と環境の確認

  さて、e-Taxで電子申告をして見ましょう。    平成23年度分の確定申告から初めてe-Taxを使う人は、事前準備やOSの確認など面倒だけどがんばってみて。  まずは、道具の準備から・・・ e-Tax(電子申告)に必要なもの 1、住民基本台帳カードを市町村役場で用意する。  役所へ行って、数分で作ることが出来ます。  印鑑と住所がわかる身分証明書を持参すること。 2、カードリーダー(接触型...初めてのe-Tax(電子納税)・事前準備と環境の確認の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 税金  電子  納税  確定申告  e-Tax 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー


得するお金・法律・保険と保障制度!カテゴリ
得するお金・法律・保険と保障制度!RSSリンクの表示
最新記事

全ての記事を表示する

QRコード
QRコード