過去記事の検索は、こちらから↓

カスタム検索

ネットバンクを活用しよう

 本日は、銀行めぐり。  預金金利の下がった、銀行に見切りをつけて、定期預金をいくつか解約した。  もちろん、使うためでも、たんす預金するためでもない。  金利のもっといいネット専用の銀行に預けかえるためだ。  それに、管理人の使っている金融機関は、定期預金の解約がその支店へ行かないとできないようになっていて、不便この上ないので。  はじめに、銀行の預金口座を作ってある支店で、自動...ネットバンクを活用しようの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 銀行  財形  貯蓄  定期  預金  金利 

テーマ : マネー
ジャンル : 株式・投資・マネー

定期預金1年物が0.06%ネットバンクは4倍だぞ!

 今日は、jAに預けておいた定期預金を満期が来たので解約しに行った。 JAって、何だって思う人多いかも。 農協のこと、田舎では、農協は立派な金融機関なのだ。 そして、保険の業者でもある(農協の場合、JA共済という。自動車から医療保険まで手広く扱っている)。 保険共済はメリットが大きいが、ま、定期預金に関しては、他の金融機関と変わりない。 いま、定期預金1年間の利率は0.06%だってさ! とても、そのまま...定期預金1年物が0.06%ネットバンクは4倍だぞ!の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 貯蓄  銀行  お金 

テーマ : マネー
ジャンル : 株式・投資・マネー

旅行中でも大いに活躍ATMとインターネットバンク

 ただいま旅行中。  実は、旅行前に、有り金がなく、銀行が開く時間でなかったので、『途中で、コンビニで、お金を少し降ろしていかなきゃ』と思っていたのだ。  そしたら、たまたま立ち寄った高速道路のAPにセブン銀行(コンビニなどにおいてあるATMと同じやつ)のATMが置いてあったので、とりあえず、 1万円だけおろしたわけさ。  そしたら、余分なお金が一般の銀行の普通預金に残っていることに気が付いた(給...旅行中でも大いに活躍ATMとインターネットバンクの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: お金  銀行  ATM  コンビニ  AP 

テーマ : マネー
ジャンル : 株式・投資・マネー

無料の貯蓄相談受けられるかも

  横山光昭の年収200万円からの貯金生活宣言・年収200万円からの貯金生活宣言 正しいお金の使い方編・貯金生活家計簿を購入すると、貯蓄無料相談を受けられるかも。  期間は、2010年10月15日(金)10:00から2010年11月15日9:59(月)まで。  出版社アドレスに、注文時に届く『【楽天ブックス】注文内容のご確認メール』を添付し、タイトルに「【貯金シリーズ】一万部突破記念プレゼント希望」、本文に郵便番号...無料の貯蓄相談受けられるかもの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: お金  貯蓄 

テーマ : マネー
ジャンル : 株式・投資・マネー

定期預金は、自動継続にはしないのがお得

  銀行へ預けた定期預金、自動継続で預けっぱなし。  自動継続便利だよね。  手間はかからないし。  でも、ほんとに、定期預金のメリットを享受しようと思ったら、自動継続で預けっぱなしよりは、満期が来たら、ちゃんと新しく定期預金を作った方が、メリットが大きい。  これは、ネットバンクに限らず、一般の銀行についても同じことが言える。  最近はどこの銀行でも、『新しく定期預金を作った...定期預金は、自動継続にはしないのがお得の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: お金  銀行  活用  ボーナス  キャンペーン 

テーマ : マネー
ジャンル : 株式・投資・マネー

1ヶ月に使えるお金は、給料の何割くらい?

 使えるお金は、お給料の何割?  お金をためるコツって言うと、どんなものがあるかな? 1、貯蓄分は、はじめから、無いものとして、お金を使う。  例)給料天引きにしてしまう・給料をもらったら、貯蓄分は、すぐに定期預金にする・給料振込口座で、自動積み立てを使う。など。  じゃあ、その、貯蓄分、いったいお給料の何割くらいがいいんでしょうか?  データー的には、40%から30%くらいのところらしい...1ヶ月に使えるお金は、給料の何割くらい?の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: お金  銀行  貯蓄 

テーマ : マネー
ジャンル : 株式・投資・マネー

お金を貯めるための大前提、エトセトラ

 お金を貯めるための大前提、エトセトラ。  これだけ気をつけるだけでも、多分、お金に余裕ができるはず! 1、クレジットカードのリボ払い・キャッシングは厳禁! 2、住宅ローン・マイカーローン以外、ローンで物を買わない。  本当は、 『住宅ローン以外はローンで物を買わない』と言いたいところだが、住む場所によっては、『どうしても車が必要』っていうところもあるので。  出来れば、車の購入は、購入...お金を貯めるための大前提、エトセトラの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: お金  貯蓄 

テーマ : マネー
ジャンル : 株式・投資・マネー

ためられない人は、現金主義に徹してみよう

 支払いは、カードとかを使わず、現金でってのが、一番お金の管理がしやすい。  クレジットカードってのは、口座からの引き落としにタイムラグがあるから、管理しにくいのだ。  その場でお金が減らない性で『お金を使っている』って言う気持ちがしないのも難点。  『貯蓄が出来ない』って言う人は、クレジットカードを支払いに利用しない『現金主義』をお勧めする。  公共料金も全部、現金で支払う方法だと、...ためられない人は、現金主義に徹してみようの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: お金  銀行  貯蓄 

テーマ : マネー
ジャンル : 株式・投資・マネー

手帳は過ぎたところまで、端を切ると使いやすい

 スケジュール表で簡単に家計簿をつけようかと思っている。  以前は、スケジュール管理と出納管理に、パームという電子手帳みたいなのを使っていたのだがこれがだいぶ前に壊れてからというもの、まともなスケジュール帳をつけてない。  家計簿もつけていない管理人・・・。  職場が変わって、仕事のスケジュールをそんなに厳密にしなくていいようになったせいもあるんだけど。  かっても、無駄になるので、もら...手帳は過ぎたところまで、端を切ると使いやすいの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: お金  家計簿  スケジュール帳  使い方  使い勝手 

テーマ : 一人暮らしを楽しむ
ジャンル : ライフ

ポートフォリオってどんなもんですか?

  資産運用で良く聞く言葉『ポートフォリオ』。  本来の意味は、「紙挟み」や建築家の作品ファイルなんだってさ。  でも、いま、ポートフォリオって言ったら、どの金融商品にどのくらいの割合で振り分けるかっていう意味で使われることが多いけどさ。  え、『ポートフォリオを組ほどの資産がない』?  いやさ、あんまり深く考えないで、要は、お金をどう振り分けるかって話だから。  例えばこん...ポートフォリオってどんなもんですか?の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: お金  ポートフォリオ 

テーマ : マネー
ジャンル : 株式・投資・マネー


得するお金・法律・保険と保障制度!カテゴリ
得するお金・法律・保険と保障制度!RSSリンクの表示
最新記事

全ての記事を表示する

QRコード
QRコード