過去記事の検索は、こちらから↓

カスタム検索

最低賃金引き上げが検討されてるって?

  最低賃金の引き上げが検討されているらしい。  前にも、最低賃金で働くより生活保護を受けた方が高収入12都道府県 (07/17) って、記事書いたけどさ。  最低賃金を引き上げて、まあ、生活保護世帯の生活水準とほぼとんとんかちょっと、収入がいいってことになるらしい。  苦労して働く意味って、あるのかなあ。  企業の側は『最低賃金を引き上げたら、雇用する人数を少なくせざるおえない』っと...最低賃金引き上げが検討されてるって?の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 失業  仕事  賃金  最低  年金 

テーマ : 暮らし・生活
ジャンル : ライフ

源泉給料票の見方(たまに会社が間違うこともある)

  会社で、源泉徴収票をもらった『すげー、給料少ない!』  でも、なんだか金額がおかしい。  と思ってたら、やっぱり、間違いらしい。  会社で、年末調整をした人は、あまり、源泉徴収など興味はないかもしれないが。  確定申告をしないといけない人は、源泉徴収票はとても大事。  意外に、確定申告したほうがいい人も居るので、源泉徴収票はちゃんと取っておこう。  それより何より、源...源泉給料票の見方(たまに会社が間違うこともある)の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: お金  給料  税金  保険  社会  源泉徴収 

テーマ : マネー
ジャンル : 株式・投資・マネー

都道府県別最低賃金

 日本で、一番最低賃金の低い地域って、どこ?  厚生省の出している平成22年10月の最低賃金は以下のとおり。   平成22年度地域別最低賃金改定状況 都道府県名 最低賃金時間額【円】 発効年月日 北海道   691 ( 678 ) 平成22年10月15日 ...都道府県別最低賃金の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: お金  賃金  最低賃金 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

『地域別最低賃金額』と『特定(産業別)最低賃金』

 最低賃金。  よく聞くけど、どういう意味があるんだろう?  最低賃金制度とは、最低賃金法に基づき国が賃金の最低限度を定め、使用者は、その最低賃金額以上の賃金を労働者に支払わなければならないとする制度。  要するに『決められた、最低賃金以上の賃金で、労働者を雇ってください』という制度。  『地域別最低賃金額』と『特定(産業別)最低賃金』とがある。  ちなみに、労働者が『最低...『地域別最低賃金額』と『特定(産業別)最低賃金』の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: お金  最低賃金  地域  産業  賃金  罰則 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

『地域別最低賃金額』と『特定(産業別)最低賃金』の関係

  最低賃金には、 『地域別最低賃金額』と『特定(産業別)最低賃金』とがある。  というのが前回の話。  で、この  『地域別最低賃金額』と『特定(産業別)最低賃金』優先されるのは、基本的に、高いほうが適応される。  『特定(産業別)最低賃金』は『地域別最低賃金額』より高額に設定されている例が多いよう。    産業別最低賃金の適応となる『労働者』は、それぞれの都道府県で決めら...『地域別最低賃金額』と『特定(産業別)最低賃金』の関係の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 最低賃金  地域別最低賃金額  特定  産業別 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

給与振込銀行をじぶんで指定できるなら、給与振込みでメリットのある銀行を指定しよう

 給料の振込銀行、自由に決められるような会社に勤めていたらラッキー!  最近の銀行には、給与振込口座に指定すると、色々とメリットがある場合がある。  金利が優遇されたり、キャッシュバックキャンペーンがあったり。  ATMの時間外手数料が無料になったり。  また、給与振込みの銀行を自分で選んで指定できれば、積立とか、定期預金の金利が高い銀行や利便性の高い銀行を給料の振込先に指定できる。    利便...給与振込銀行をじぶんで指定できるなら、給与振込みでメリットのある銀行を指定しようの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 給与  給料  振込  口座   

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

ボーナス支給の原則って?

 『ボーナスをもらったら、転職しよう』と考えてる人、ボーナスの支給日まで退職の申し入れを待つのがとくか?はたまた、ボーナス支給日前に退職を申し入れるのがとくか?  会社の就業規則によっては、ボーナス支給日前に退職を申し出ると今いる会社のボーナスの支給額に響くこともある。  逆に、ボーナス支給日まで退職の申し入れを待つことで、転職先への入社が遅れて次のボーナスの支給に響く可能性もある。  どっちがと...ボーナス支給の原則って?の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: ボーナス  支給 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

ベースアップってなに?

 大企業では、ベースアップで万々歳。  ところでベースアップと定期昇給とどういう違いがある?  ベースアップは定期昇給につながるとも言われているそうだがそれって本当なのか?   ベースアップとは?  ベースアップとは、給与の基本給部分(ベース)に対しての昇給額、または率である。  和製英語(base up)であって、実務家の間ではベアと略されることが多い。  職務給が採用されている欧米には存在しない概...ベースアップってなに?の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: ベースアップ  ベア  給料  所得 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

日本の最低賃金は高い?低い?

 今日のお話は、最低賃金について。 最低賃金ってどうやって決まるんだろう? そもそも最低賃金ってどういうもの? 外国の最低賃金って日本と比べて高いの?低いの? 最低賃金とは? 最低賃金法に基づき、事業者が従業員に支払う賃金の最低限度について国が定めるという制度。 最低賃金の金額については、物価など生活環境が異なり、都道府県ごとに定める。 最低賃金は労働者を守るセーフティネットという位置付けであ...日本の最低賃金は高い?低い?の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 賃金  最低賃金  生活保護 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

残業代ゼロ円案浮上中

 残業代ゼロ案浮上中?  「政府の産業競争力会議は、労働時間にかかわらず賃金が一定になる働き方を一般社員に広げることを検討」てな見出しで各新聞社が取り上げているらしい。  以前にもこの、労働時間にかかわらず残業代ゼロの案は出てきていたらしいが、その都度、世論の反発が強く見送られてきた。   現在の残業代・労働時間の規制  現在、残業代などの規制をしている法律は、労働基準法。  取締役や、管理職...残業代ゼロ円案浮上中の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 残業  残業代  労働基準法  36協定 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー


得するお金・法律・保険と保障制度!カテゴリ
得するお金・法律・保険と保障制度!RSSリンクの表示
最新記事

全ての記事を表示する

QRコード
QRコード