過去記事の検索は、こちらから↓

カスタム検索

個人で購入できる国債って、どんな種類があるの?

 最近良く『日本は借金大国』という話を聞くけど、今回は、国の借金『国債』の話。 ギリシャと違って、日本が破綻しないのは『国民がほとんど国債を買っている』『国有財産があるので、いざとなれば、国有財産を売り払って、国債でつくった借金を返すことが出来る』『諸外国の国債を政府が所有しているので、いざとならば、それを売ることも出来る』なんて理由で、ま、今のとこ安全といわれている。《個人で購入できる国債の種類...個人で購入できる国債って、どんな種類があるの?の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: お金  銀行  証券会社  郵便局  国債 

テーマ : マネー
ジャンル : 株式・投資・マネー

復興国債本日発売開始・気になる金利は、お徳でしょうか?

  東日本大震災の復興債の販売が始まった。  最低購入金額は1万円、利払い日は1月15日と7月15日の年2回。  販売期間は12月5日から30日まで。  大臣からの感謝状つき・・・。  来年以降も、販売される予定。  肝心の金利はどうなの?という話だが。   復興債の種類  期間  金利  某大手銀行 の定期預金金利 ネットバンクでの定期預金金利  ...復興国債本日発売開始・気になる金利は、お徳でしょうか?の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 復興  国債  金利  ネットバンク  銀行  定期預金  300万 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

復興国債,どこで買うのがお得?

  さて、話題の復興国債。  購入できるのは、銀行・郵便局・証券会社。  では、どこで買うのが得になるか?  基本的には、郵便局(郵貯銀行)か証券会社。  なぜだー。  銀行じゃ駄目なのか?  どこで買おうと、復興国債は復興国債。  金利も購入時の手数料(無料だ)も変わらない。  違うのは、国債の口座管理料。  銀行の場合、国債の口座管理料がかかるところ...復興国債,どこで買うのがお得?の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 復興国債  購入    口座管理料  無料 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

国債の仕組み

 復興国債を買いたいといっても、国債をはじめて買う人は、どうしたらいいかわからないかも・・・。  国債の場合、1万円(利付国庫債券は最低購入額5万円)の国債を買うと、その国債は、購入した金融機関の預かりのような形になる。  で、国債の口座管理料というものが生じるわけ。  利子は、年2回、購入した人の手元に届く。  金融機関の普通預金などの口座に利子分を受け取ることが大半かも。  で...国債の仕組みの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 国債  個人向け国債  復興国債  利付国庫債券  固定金利  変動金利 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

割引国債(中期割引国債)はどうなった?

  金融機関で国債の購入申し込みをするときの説明書には、『個人向け国債』『利付国庫債券』ともうひとつ、『割引国債(中期割引国債)』という商品名が載ってる。  この割引国債、以前はワリコーという名前だった。  割引国債の仕組み  例)額面100円の国債を95円で、購入し、満期に、額面で償還される。  というように、途中の利子の支払いがなく、購入時に、利子分を除いた金額で...割引国債(中期割引国債)はどうなった?の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 国債  割引国債  中期割引国債  源泉分離課税 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

郵貯で復興国債(個人向け国債)の購入手続き

 復興国債(個人向け国債)の購入手続きをしてみた。   証券会社にしようか、郵便局にしようか?と悩んだんだけど、結局郵便局で購入することにした。  郵便局で、国債購入のメリットは 1、国債を担保に借り入れができる(保有国債の80%、200万円まで) ので、いざ、どうしてもお金がいるときにも安心。 2、郵便局の窓口ならどこでも、換金購入手続きができる。 3、住所変更などの手続きも...郵貯で復興国債(個人向け国債)の購入手続きの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 復興国債  個人向け国債  国債  お金  郵貯  手続き  購入  手数料 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

復興応援国債プレミアム金貨の価値は、額面以上

  来年3月に販売される『復興応援国債』。  10年物の個人向け国債をベースにし、3年間は、個人向け国債の最低保障金利0.05%に金利を据え置くというもの。  特典は『保有して3年目に、残高1,000万円毎に一万円金貨1枚、100万円毎に千円銀貨1枚がもらえる』というもの。  現在のお金で1万円分の金貨が、果たして、3年後にどうなっているのか?って言うのが問題だが。  実は、この1万円金...復興応援国債プレミアム金貨の価値は、額面以上の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 国債  復興  応援国債  プレミアム金貨  額面 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

復興応援国債の銀貨はいくらの価値がある?

  復興応援国債の3年後保有でもらえる金貨は、15.6グラム(0.55オンス)。  現在の金額としては6万円から7万円超。  でも、1000万円の購入は『ちょっと無理』と思う人は多いと思う。  では、100万円でもらえる銀貨はどうかな?という話。  応援復興国債100万円を3年保有すると1000円分のプレミアム銀貨をもらえるって話だが。  純銀で、重量31.1g(1トロイオンス)、現時点の評価額は約250...復興応援国債の銀貨はいくらの価値がある?の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 国債  復興応援  銀貨 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

復興国債・復興応援国債購入、お得な、購入キャンペーン

 復興国債・復興応援国債と言われる個人向け国債、郵便局(ゆうちょ銀行)や証券会社で買うと、口座管理手数料が無料だよ。という話は繰り返しした。  ゆうちょ銀行は窓口が多いから、お手軽に購入手続きができる。  が、手間を惜しまないのなら、他の銀行や証券会社で、復興国債・復興応援国債を購入すると、口座開設のプレゼントキャンペーンなどがあって、お得かも・・・。  わざわざ、復興応援国債とか復興国債...復興国債・復興応援国債購入、お得な、購入キャンペーンの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 復興国債  復興応援国債  個人向け国債  キャンペーン 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

個人向け国債と利付国庫債券

 個人向け国債以外で、個人で購入できる国債は、利付国庫債券。  個人向け国債と利付国庫債券、いろいろ微妙に違っている。  違いを比較してみよう。   個人向け国債   利付国庫債券 満期  3年・5年→固定金利 10年→変動金利  2・5・10年→固定金利  購入募集時期  5年→年に4回 3年→毎月 《直近の募集日》 3年→平成24年1月6日(金)~1...個人向け国債と利付国庫債券の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 個人向け国債  利付国庫債券  国債  資産運用  元本保証 

テーマ : 資産運用
ジャンル : 株式・投資・マネー


得するお金・法律・保険と保障制度!カテゴリ
得するお金・法律・保険と保障制度!RSSリンクの表示
最新記事

全ての記事を表示する

QRコード
QRコード