過去記事の検索は、こちらから↓

カスタム検索

確認しよう給料表・公的保険料払ってる?

 会社からもらう給料表、総支給額だけ見てちゃだめだよ。  問題なのは、公的な保険の部分。  雇用保険や年金を払っているかどうかが大事だ。  雇用保険や年金を払っていないとどうなるか?  失業しても、失業手当がもらえない。  年をとっても、年金がもらえない。  公的年金に関しては、これから、きちんと国が支払ってくれるかどうかわからないけど、失業手当がもらえないっていうのは困るで...確認しよう給料表・公的保険料払ってる?の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 雇用保険  年金  障害年金  給料   

テーマ : 暮らし・生活
ジャンル : ライフ

公務員の失業保険はどうなっている?

 公務員は、失業手当をもらえない。  公務員は、何年勤めても、失業給付はもらえない。  職安の人に聞いたら『安定した職場だから』だそうだ(よくわからん!)  それじゃ、 最近の公務員の人員整理による解雇はどうなのか?  実は、公務員には、 「国家公務員退職手当法」 という法律があって、地方の公務員もこれに準じた扱いになっている。  「国家公務員退職手当法」 によると、『公務員の...公務員の失業保険はどうなっている?の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 辞める  失業  保険 

テーマ : 暮らし・生活
ジャンル : ライフ

会社が雇用保険に加入しているか、確認する方法

 会社が雇用保険に加入しているか、確認する方法。  まずは、給料表を確認するのが最初だが、実は、給料表上で、雇用保険を払っていても、『加入していなかった』なんて事もある。  『雇用保険被保険者証があるかないか』を確認するのが一番確実。  《雇用保険被保険者証とは?》  この、『雇用保険被保険者証』本来は、会社が、雇用保険の加入手続きをして、雇用保険被保険者証が発行される。  雇用...会社が雇用保険に加入しているか、確認する方法の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 辞める  仕事  お金 

テーマ : 暮らし・生活
ジャンル : ライフ

年休の買取って

 年休が取れない、毎年捨ててるの!なんて人多いんじゃないかと思う。  実は管理人の職場もそんなとこ!  で、この間『春闘への要望を取りまとめてください』なんて、依頼がきたので、みんなの意見を取りまとめたんだけど・・・。  その中で、『年休取れるようにして!取れなければ、買い取って!』っという要望があった。  なので、文書にして提出したんだが、組合からの返事は『年休の買取は、違法だという判...年休の買取っての続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 辞める  仕事  お金  年休 

テーマ : 暮らし・生活
ジャンル : ライフ

雇用保険の加入は、すべての事業者の義務なんだけどさ

 ちょっぴり怖い就職物語  『試用期間が終わったら、雇用保険や年金に加入手続きをとる』といわれて、結局、何年も雇用保険には入れなかった。  何てこともある。  実は、おいらも、そういう会社に出くわしたことがあった。  もちろん、試用期間が終わったって、保険には入れなかった。  ほかの従業員の話を聞くと、「請求すると、『忘れていた、来月手続きをする』といわれる。そういわれて、すで...雇用保険の加入は、すべての事業者の義務なんだけどさの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 仕事  辞める  失業 

テーマ : 暮らし・生活
ジャンル : ライフ

転職は計画的に

 今の仕事がいやになったなあ、と思ったとき『辞めちゃえ』と思うのが人の常。  私めも常々『辞めたい』と思っています。  しかし、やっぱり、今の不景気なご時世では、威勢良く会社辞めちゃったら、次の就職先探すの大変だよ!  会社を辞めるのなら、何度も言うように『計画的に』辞めないとね(と、自分にも言い聞かす、管理人なのであった)  せめて、半年前くらいから残業して、月額給与上げて、ついでに年...転職は計画的にの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 辞める  仕事  失業  転職 

テーマ : 暮らし・生活
ジャンル : ライフ

最低賃金引き上げが検討されてるって?

  最低賃金の引き上げが検討されているらしい。  前にも、最低賃金で働くより生活保護を受けた方が高収入12都道府県 (07/17) って、記事書いたけどさ。  最低賃金を引き上げて、まあ、生活保護世帯の生活水準とほぼとんとんかちょっと、収入がいいってことになるらしい。  苦労して働く意味って、あるのかなあ。  企業の側は『最低賃金を引き上げたら、雇用する人数を少なくせざるおえない』っと...最低賃金引き上げが検討されてるって?の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 失業  仕事  賃金  最低  年金 

テーマ : 暮らし・生活
ジャンル : ライフ

源泉給料票の見方(たまに会社が間違うこともある)

  会社で、源泉徴収票をもらった『すげー、給料少ない!』  でも、なんだか金額がおかしい。  と思ってたら、やっぱり、間違いらしい。  会社で、年末調整をした人は、あまり、源泉徴収など興味はないかもしれないが。  確定申告をしないといけない人は、源泉徴収票はとても大事。  意外に、確定申告したほうがいい人も居るので、源泉徴収票はちゃんと取っておこう。  それより何より、源...源泉給料票の見方(たまに会社が間違うこともある)の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: お金  給料  税金  保険  社会  源泉徴収 

テーマ : マネー
ジャンル : 株式・投資・マネー

労災保険とは何か

 労災保険とは、労働者災害補償保険法(労災保険法)に基づく制度で、業務上災害又は通勤災害により、労働者が負傷した場合、疾病にかかった場合、障害が残った場合、死亡した場合等について、被災労働者又はその遺族に対し所定の保険給付を行う制度。  このほかに被災労働者の社会復帰の促進、遺族の援護等も行っている。 労災保険の適応事業者 ・労働者を一人でも使用する事業 *例外 →個人経営の農業、水産業で...労災保険とは何かの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 保険  労災  労働者 

テーマ : マネー
ジャンル : 株式・投資・マネー

労災保険の通勤災害って?

 労災保険給付は『業務上災害又は通勤災害により負傷等をした場合』の給付だが。  今回は、通勤災害とは、何を指すのかっていう話。  要は、仕事の行き帰りに被った負傷、疾病、障害又は死亡 のこと。 ・住居と就業の場所との間の往復 ・就業の場所から他の就業の場所への移動 ・住居と就業の場所との間の往復に先行し、又は後続する住居間の移動(簡単に言うと、転勤などで、単身赴任した場合で、元の住...労災保険の通勤災害って?の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 労災  保険  通勤  災害  給付 

テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報
ジャンル : ライフ


得するお金・法律・保険と保障制度!カテゴリ
得するお金・法律・保険と保障制度!RSSリンクの表示
最新記事

全ての記事を表示する

QRコード
QRコード