過去記事の検索は、こちらから↓

カスタム検索

クレジットカードは、年会費無料・ポイント付で、1枚に絞って利用する

 管理人は、クレジットカード大好きだ。  ただし、年会費無料のカード限定。  ついでに、ポイントがついて、ポイントで、買い物できるカードだけ。  ポイントがついても、決まった商品にしか交換できないカードはいやなの。  ガソリンの割引が付くカードも使っている。  具体的には、一番使っているのが[楽天カード] 。  楽天市場の出しているカードで、買い物だけでなく、メール受信や楽天のサービ...クレジットカードは、年会費無料・ポイント付で、1枚に絞って利用するの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: お金  クレジット  カード 

テーマ : 一人暮らしを楽しむ
ジャンル : ライフ

イオンでの買い物とコスモ石油がお得なコスモ・ザ・カード・オーパス

 今日クレジットカードの申し込みをした。  今まで、楽天カードを使ってたんだけど・・・。  言っておくけど、楽天カードに特別不満があったわけじゃない。  理由のひとつは、前から、イオン系のカードがほしかったのがひとつ。  後は、 楽天ポイントは、楽天でしか基本的に使えないからさ。    イオンなら、近くに(といっても、車で数10分の距離だけど)あるし。  ワオンポイントとかを日常に使う...イオンでの買い物とコスモ石油がお得なコスモ・ザ・カード・オーパス の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: イオン  ワオンポイント  コスモ石油  コスモ・ザ・カード・オーパス   

テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報
ジャンル : ライフ

電子マネーの種類って?

  電子マネーたくさんあって、何がいいのやら。  Edy,Suica,VisaTouch,iD,Quicpay,nanaco,WAON?聞いたことが無いのまである。  電子マネーには主に、流通系と交通系という区別と、プリペイド型とポストペイ型と言うのがあるそうで。 プリペイド型とポストペイ型とは? プリペイド型→前払い方式  流通系:Edy(エディ)・nanaco(ナナコ) ・WAON(ワオン)・Pidel(ピデル)  交通系: Suica(スイカ)...電子マネーの種類って?の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 電子マネー  お得  ポイント 

テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報
ジャンル : ライフ

使うことのできる店舗が多いのは、Edy(エディ)

 電子マネーの支払い方式の違いが判ったところで、じゃあ、どれが一番利用範囲が広くて使いやすい電子マネー?  交通系の電子マネーはちょっと置いといて、流通系の電子マネーを見てみよう。 使うことのできるお店の数から電子マネーを考えてみよう  ・電子マネーでシェアが広いのはEdy(エディ)で加盟店は11万以上。  セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンなどほとんどのコンビニでも使うことができる。 ...使うことのできる店舗が多いのは、Edy(エディ)の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 電子マネー  流通系電子マネー  お得  Edy  エディ  nanaco  WAON 

テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報
ジャンル : ライフ

ポイント加算やチャージの方法から、電子マネーを見てみると

 電子マネーをいろいろな方向から見てみよう。 電子マネーの使用でつくポイントは?  ・ Edy(エディ)は200円に付1円相当のポイントが、関連付けしたポイントでつく(楽天ポイントとかTポイントとかいろいろなポイントに関連付けができる)  ・nanacoは100円の使用で、1円相当のnanacoポイントがつき、無手数料で電子マネーに交換ができる。  ・WAON(ワオン)200円(税込)ごとに1WAONポイント(1円相当)が自動...ポイント加算やチャージの方法から、電子マネーを見てみるとの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 電子マネー  ポイント  加算  チャージ 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

他社ポイントからWAONへの交換できるクレジットカード

 管理人の使っているポイントおまとめサイトは、主にPexとGポイントだ。  で、このPex・Gポイントのポイントを電子マネーワオンWAONに交換したい。  管理人のところ、田舎だが、 イオンはあるので、WAONに交換すれば、日用品の調達に使うことができる。  WAONの携帯カードはたくさんあるために、一体どれなら、交換ができるのかよくわからない。 他社ポイントからWAONへの交換できるカード ・JMBWAON一体...他社ポイントからWAONへの交換できるクレジットカードの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: お金  電子マネー  ワオン  WAON  ポイント交換  クレジットカード 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

nanacoとクレジットカード、どの組み合わせがお得?

  nanacoの場合、連携しているクレジットカードで、年会費無料と言うものが残念ながらない。  nanacoカード自体は、発行手数料が300円かかるし。  管理人、年会費有料のクレジットカードは作らない主義なので、今のところ、nanacoの利用は対象外。  とはいえここで、話を終わらせては面白くもなんとも無いので、nanacoとクレジットカード、どの組み合わせだと御得か?という話をひとつ。 nanaco一体型クレジ...nanacoとクレジットカード、どの組み合わせがお得?の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 電子マネー  nanaco  ナナコ  クレジットカード  お得  組み合わせ 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

クレジットチャージで、ポイントをお得にゲット

  電子マネーをクレジットからチャージすると、ポイントのダブル取りができる。  どういうことかというと、クレジットカードのポイントが電子マネーにチャージすることでたまり、電子マネーを使うことでさらにポイントが貯まる。  ふんじゃまあ、クレジットカードから電子マネージチャージする方法を比べてみよう。  例によってEdy・ワオン・ナナコの三種類。 Edyのクレジットカードからのチャージ  サ...クレジットチャージで、ポイントをお得にゲットの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: クレジットカード  ポイント  電子マネー  クレジットチャージ 

テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報
ジャンル : ライフ

SuicaもJR利用者には便利

  交通の便のいいところに住んでいる人なら使いがってがいいのがSuica。  日本全国、どこのJRでも大体使うことができる。  「NEWDAYS」や「サークルK・サンクス」「セブン-イレブン」「ファミリーマート」「ミニストップ」「ローソン」「イオン」などをはじめとして買い物などでも使える。 バスなどでも使うことができる。  ビューカードからのクレジットチャージもできる。 ビューカードからSuicaへの...SuicaもJR利用者には便利の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 電子マネー  Suica  チャージ  クレジット 

テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報
ジャンル : ライフ

Tポイントも意外とあちこちで使える

  Tポイントも意外とあちこちで貯まるような気がする。  しかもTポイントのいいところは、実店舗で使えるってところ。  電子マネーと大体同じ様な機能があるわけだ。  コンビニなら、ファミリーマート・スリーエフ。  レストランなら、ガストやスカイラーク系、ドトールコーヒー。  ガソリンスタンドのエネオス。  洋服の青山、ドラックストアなどでも貯める・使うことができる。  Gポイントやちょびリッチ・CM...Tポイントも意外とあちこちで使えるの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: Tポイント  貯まる  使う  クレジットカード併用 

テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報
ジャンル : ライフ


得するお金・法律・保険と保障制度!カテゴリ
得するお金・法律・保険と保障制度!RSSリンクの表示
最新記事

全ての記事を表示する

QRコード
QRコード