過去記事の検索は、こちらから↓

カスタム検索

地震の時の行動を教えてくれる、家庭用地震計

大カテゴリ:・災害に備えよう小カテゴリ:災害に備えよう
 昨日、地震がありましたね。    日本は火山帯の上に位置しているから、どこへ行っても、地震の危険性はあるんだな。 忘れがちだけど、備えておかないといけないなあ。   “「家庭用地震計 Gra Graph(グラグラフ) GR0701-A」は、地震の揺れを感知するセンサーを応用した家庭用地震計です。ご家庭で手軽に設置していただき、揺れを感知すると、震度ごとにディスプレイと音声で警告を促します。...地震の時の行動を教えてくれる、家庭用地震計の続きを読む

テーマ : 住宅・不動産
ジャンル : ライフ

一家に一台シェルターベット

大カテゴリ:・災害に備えよう小カテゴリ:災害に備えよう
  地震大国日本に住んでいる限りは、地震とは縁が切れない。  地震が来たら、テーブルの下とか、ベットの下とか緊急避難してやり過ごそう。  ちなみに、↓こんなのも売ってるらしい。 【送料無料】ホームシェルターベッド BEX-1  ベット下に避難すると2トンの重量に耐えるシェルターベット。  防災用品を入れる場所もあるそうだ。  ついでに、中から、鍵がかかるようになっているから、女性やお年...一家に一台シェルターベットの続きを読む

テーマ : 住宅・不動産
ジャンル : ライフ

伊豆でも地震・やっぱ備えは大事だよ

大カテゴリ:・災害に備えよう小カテゴリ:災害に備えよう
  12月の寒い中、昨日から伊豆の伊東付近で震度5弱の地震だって・・・。  クリスマスも正月もあったもんじゃない、気の毒なことだ。    いくら伊豆はあったかいって言っても・・・。  今後10日間程度は余震の可能性があると、気象庁ではいっているらしい。  今回の地震は、地下のマグマの活発化が原因らしいよ。  噴火なんかは、今のところ大丈夫だそうだけど。  温泉が多いところは、地震の可...伊豆でも地震・やっぱ備えは大事だよの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 地震 

テーマ : おすすめ商品
ジャンル : ライフ

地震対策に、ちょっとスタイリッシュな、転倒防止器具

大カテゴリ:・災害に備えよう小カテゴリ:災害に備えよう
  まだまだ余震の続く伊豆地方、大変ですね。  賃貸マンションの場合、マンションに傷をつけるわけには行かないし、家具の転倒防止には、突っ張りタイプの器具で、圧をかけて、安全を確保したいとこ。  しかし、よく出回っているツッパリタイプの家具防止用器具って、なんとなく、あんまり見栄えがしないと思いませんかい?   それに、日本の家屋って、天井部分がマンションでももろくって、棒で突...地震対策に、ちょっとスタイリッシュな、転倒防止器具の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 地震  家具 

テーマ : おすすめ商品
ジャンル : ライフ

緊急用伝言サービス

大カテゴリ:・災害に備えよう小カテゴリ:災害に備えよう
  きちゃいました、地震。  電話や携帯電話はつながりにくい様子。  携帯電話各社は、災害掲示板を立ち上げている。  各社、携帯電話の番号を入れると、伝言があったかどうか検索が出来ます。  会社側からなくても、検索できるはず。  PCからも利用できます。 ・NTTドコモ・災害伝言板 ・Au・災害用伝言サービス ・ソフトバンク災害用伝言板 *NTT伝言ダイヤルは171 ...緊急用伝言サービスの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 災害  伝言  掲示板 

テーマ : 暮らし・生活
ジャンル : ライフ

地震被害者の医療相談サイト

大カテゴリ:・災害に備えよう小カテゴリ:東日本大震災関係の情報
  地震にあった人の無料の医療相談をしているサイトを見つけた。  本来は、有料サイトらしいが、今回の地震に関しての健康上の相談を1ヶ月間無料で応じる。  ・医師に相談できるQ&Aサイト アスクドクターズ  また、透析を受けている被災者の方、病院等の情報は日本透析医会災害情報ネットワーク へ。 お気に召したらクリックしてね⇒FC2 Blog Ranking...地震被害者の医療相談サイトの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 医療  相談  地震  透析 

テーマ : 地震・災害対策
ジャンル : ライフ

都道府県安否相談ダイヤルとGoogleの安否確認ツール

大カテゴリ:・災害に備えよう小カテゴリ:東日本大震災関係の情報
  安否不明相談のダイヤルが続々と解説されている。  【岩手県警】  0120(801)471(フリーダイヤル)  【宮城県警】  022(221)2000  【福島県警】  0120(510)186(フリーダイヤル)  090(8424)4207(衛星電話 )  090(8424)4208(衛星電話)  それぞれ24時間体制。  ↓はGoogleの安否確認ツー...都道府県安否相談ダイヤルとGoogleの安否確認ツールの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 災害  地震  安否確認  Google  ダイヤル 

テーマ : 地震・災害対策
ジャンル : ライフ

東日本地震・医療を受けられる病院一覧

大カテゴリ:・災害に備えよう小カテゴリ:東日本大震災関係の情報
 医療を受けられる病院一覧・2011・03・13  ◇岩手県  県立中央(019・653・1151)▽県立釜石(0193・25・2011)▽県立大船渡(0192・26・1111)▽県立宮古(0193・62・4011)など20県立病院は重症患者を優先。  ◇宮城県  県内14災害拠点病院のうち、患者受け入れ可能なのは公立刈田綜合(0224・25・2145)▽みやぎ県南中核(0224・51・550...東日本地震・医療を受けられる病院一覧の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 地震  東日本  病院  受診 

テーマ : 地震・災害対策
ジャンル : ライフ

ゴムのマットの威力

大カテゴリ:・災害に備えよう小カテゴリ:災害に備えよう
 管理人宅も、震度5であちこち物が落ちてきた。  TVもビデオデッキも冷蔵庫も、落ちたり、ずれたりしたのだが、プリンターなどは微動だにせず。  どこに違いがあったのかというと、100円均一でかったゴムのマット!  棚の全体に、敷いておいたのだ。  その部分に置いた家具だけが、びくともしなかったって訳。  天井と突っ張って、間仕切りに使っていた、パーティション(90センチ幅の自作品)など...ゴムのマットの威力の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 地震  対策  ゴム  マット  転倒防止  ツッパリ 

テーマ : 地震・災害対策
ジャンル : ライフ

東日本地震被災者の医療相談を受けられるサイト追加

大カテゴリ:・災害に備えよう小カテゴリ:東日本大震災関係の情報
 東日本地震被災者の医療相談を受けられるサイト追加  医療相談を受け付けるサイト ・産婦人科救急トリアージを運営株式会社シャイニング(MoonBaby)  子供と産婦さんへの相談をメール(mail:...東日本地震被災者の医療相談を受けられるサイト追加の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 地震  東日本  医療  相談 

テーマ : 地震・災害対策
ジャンル : ライフ


得するお金・法律・保険と保障制度!カテゴリ
得するお金・法律・保険と保障制度!RSSリンクの表示
最新記事

全ての記事を表示する

QRコード
QRコード