過去記事の検索は、こちらから↓

カスタム検索

みずほ銀行入出金ができるATMと利用料金が無料になる条件

 みずほ銀行の入出金はみずほ銀行ATM・イオン銀行ATM・イーネットマークのあるコンビニATM、ローソンATMマークのあるローソンATM、セブン銀行マークのあるATMでできる。  で、これらのATMの時間外手数料が無料になる条件について。  昨日は新しくなった、みずほ銀行「他行宛振込み手数料無料条件」の話を書いたけど、今日はみずほ銀行の入出金ができるATMの時間外手数料が無料になる条件について調べてみた。 みずほ銀行入出...みずほ銀行入出金ができるATMと利用料金が無料になる条件の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 銀行  みずほ銀行  入出金  手数料 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

ATMで振り込み手数料が無料・みずほ銀行

 ATMからの他行振込み手数料無料になる銀行なんてのもある。  大和ネクスト銀行や住信SBIネット銀行の振り込み手数料無料特典は、インターネットバンキングからの振込みが条件。  世の中には『インターネットバンキングでの振り込みは不安』って人もたくさんいる。  今回はATMからの振り込み手数料が無料になるみずほ銀行のサービスをご紹介したいと思う。  残念ながら、みずほ銀行の場合、無条件で特典を受けられ...ATMで振り込み手数料が無料・みずほ銀行の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 銀行  ATM  振込み  手数料  入金  出金   

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

インターネット・バンキングによる口座不正使用補てんの条件

 最近インターネットバイキングを狙った犯罪がわだいになっているせいか、住信SBIネット銀行には、インターネット・バンキングによる口座不正使用補てんの条件というページがある。  要は、インターネットバンキングでお金を不正に引き出されたりした場合、銀行が補償する条件と範囲、金額についてのページだ。  住信SBIネット銀行インターネット・バンキングによる口座不正使用補てんの公式HPを見たい人はこちらから...インターネット・バンキングによる口座不正使用補てんの条件の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: インターネットバンキング  口座不正使用補てん  被害  補償  銀行 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

あなたの取引銀行に未来はあるか?「金融機関の将来にわたる収益構造の分析について」

 あなたの取引している地方銀行には未来はあるか?  金融庁の畑中龍太郎長官の指示で、森信親検査局長が作成したとされる、「金融機関の将来にわたる収益構造の分析について」という文書の中で、『その銀行に未来はあるか?』といったことを分析したらしい。   「金融機関の将来にわたる収益構造の分析について」の分析のポイント  分析内容のポイントは二つ。 1)生産年齢人口の減少率で2010年と25年の比較。 2)...あなたの取引銀行に未来はあるか?「金融機関の将来にわたる収益構造の分析について」の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 銀行  地方銀行 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

SBJ銀行は日本の銀行?安全なの?使い勝手は?

 SBJ銀行の名前を時々目にする。  さて、このSBJ銀行ってどんな銀行?  SBJ銀行は日本の銀行なのかな?  SBJ銀行に預金して大丈夫なんだろうか?   SBJ銀行は日本の銀行?  株式会社SBJ銀行(エスビージェーぎんこう、Shinhan Bank Japan)は、新韓銀行の在日支店の業務を譲受け、2009年(平成21年)9月14日に営業開始した日本の銀行。  2009年(平成21年)1月8日、新韓銀行の東京、大阪、福岡の3支店の業務を譲受...SBJ銀行は日本の銀行?安全なの?使い勝手は?の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 銀行 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

労働金庫のキャッシュカードで無料利用できるATM

 会社に入って、真っ先に作るのが給与の振込銀行。  その次になぜか作ることが多いのが労働金庫の口座。  組合との関係とかで、労金の口座を作ることが多い。  労金は、地域によって管轄が違う。  口座を閉鎖するときは、口座を作った管轄の労金で行う。  なので、会社を辞めたり引越ししたりするとちょっと面倒だったりする。  とはいえ、連絡すれば書類を郵送してくれるので、まあ、そんなに問題ではない。  管轄...労働金庫のキャッシュカードで無料利用できるATMの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 銀行  労金  労働金庫  ATM 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

確定申告の還付金・受け取り口座も検討しよう

 確定申告の還付金の受け取り先も金融機関によって特典があったりする。 普通の銀行やゆうちょ銀行だけでなく、最近はネットバンクでも確定申告の還付金の受け取りができる。 去年あたりの確定申告のときは、ネットバンクを受け取り口座に指定すると、税務署の人間が『還付金の入金ができないかもしれません』とわざわざ言いにきたんだけど、今年は、あっさりと受理された。 ネットバンクでの確定申告還付金受け取りもだいぶ普...確定申告の還付金・受け取り口座も検討しようの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 確定申告  還付金  受け取り  口座  銀行 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

冬のボーナス預け先、選択によっては16倍の金利差が

 ボーナスが出た。  それはそれは少ない金額だけど。  差し引かれる額が大きくなってきて、手取りがだんだん少なくなってる。  ボーナスが出ないよりはましだけど。  これから先、どんどん手取りは減ってくんだろうなあ。  まあ、それはともかく、今回は冬のボーナスの預け先について。   メガバンクにボーナスを預けた場合  期間1年、預入金額100万円の場合、金利は0.025%。 ・みずほ銀行 0.025%、みずほ...冬のボーナス預け先、選択によっては16倍の金利差がの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 銀行  ボーナス  金利  メガバンク 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

銀行と証券会社NISA(ニーサ・少額投資非課税制度)の違い

 銀行のNISA(ニーサ・少額投資非課税制度)の取引口座開設と証券会社のNISA(ニーサ・少額投資非課税制度)の取引口座開設はどこら辺に違いがある?   同じNISA(ニーサ・少額投資非課税制度)といっても、銀行と証券会社では投資できる金融商品に違いがある。  今日は、銀行と証券会社のニーサ口座で購入できる金融商品について。   銀行のNISA(ニーサ・少額投資非課税制度)取扱商品 ・投資信託 &n...銀行と証券会社NISA(ニーサ・少額投資非課税制度)の違いの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 銀行  証券会社  NISA  ニーサ  少額投資非課税制度 

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

半沢直樹君原作どおり、左遷される

大カテゴリ:小カテゴリ:日記
 TVドラマ、半沢直樹の最終回、原作どおり、半沢直樹の左遷人事で終わった。  うーん意外。  TVドラマだから、まさか原作どおり半沢直樹の出向きで終わると思わなかった。    出るくいは打たれる。  上から見れば、なまじ能力がある人間が部下なんて、うれしかない。  自分の地位をそのうち狙ってくる可能性が高いもんね。    これで、半沢直樹が独身で、頭取の娘かなんかと結婚でもして、頭取グループに...半沢直樹君原作どおり、左遷されるの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 半沢直樹  銀行  小説   

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー


得するお金・法律・保険と保障制度!カテゴリ

得するお金・法律・保険と保障制度!RSSリンクの表示
最新記事

全ての記事を表示する

QRコード
QRコード