過去記事の検索は、こちらから↓

カスタム検索

12月の家賃の行方

 マンションの入居者が突然退去したとい話を以前書いた。  で、11月分と12月分の家賃がどうなるのかなあ?というのが前回の話。    結局どうなったかといえば、11月分は全部家賃を払ってもらった。  12月分は、退去日の連絡から4週間分を日割りで払っていただきました。    これでなんにも言わなければ、12月分は家賃がもらえないところだった。  契約書に従って筋を通した結果、無事に12月分はお家賃が貰えました。...12月の家賃の行方の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 家賃  退去  入居者   

テーマ : お金の勉強
ジャンル : 株式・投資・マネー

入居者突然退去!今月の家賃はどうなる?

 管理人が貸しているマンション。  11月半ば、不動産屋から、入居者退去の連絡が来た。  しかも急に。  1週間後に退去だって。  おいおい、11月分の家賃はどうなるの?    契約書では、1ヶ月前の退去連絡のはずなのになあ。  仕事上の急な予定でという話。  退去するかもという話は、不動産屋には言って有ったらしいけど。  でもさ、それならそれで、きちんと言ってよ。  その段階で、退去日をはっきりするか...入居者突然退去!今月の家賃はどうなる?の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 不動産  退去  契約書  家賃 

テーマ : 資産運用
ジャンル : 株式・投資・マネー

家賃の確定申告の基準日はいつになる?

  確定申告の際の『不動産所得の場合の収入計上時期』について。  さて、家賃を受け取った日で計上するの?  その家賃が遅れてたらどうなるの? A、地代・家賃、共益費の収入計上時期  1、支払日が定められている場合は、その定められた支払日  2、請求があったときに支払うべきものと定められているものは、その請求の日  3、支払日が定められていない場合は、実際に支払を受けた日  4...家賃の確定申告の基準日はいつになる?の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 確定申告  家賃  基準日  支払い 

テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報
ジャンル : ライフ

賃貸料、ねぎれるか?

  賃貸の物件価格の設定をする場合、今の時期が一番高いことが多い。  一番需要がある時期だからね。  9月から10月も転勤などがあるので、賃貸住宅の価格設定は、ちょっと高めになる。  家賃交渉して、安くならないもんかな?  大家さんが、家賃交渉に応じてくれるとしたら、まあ、それなりの理由のある物件。 たとえば。 いつまでも借りる人が見つからない物件。  不動産サイトや不動...賃貸料、ねぎれるか?の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 不動産  アパート  マンション  家賃 

テーマ : 一人暮らしを楽しむ
ジャンル : ライフ

初めての一人暮らし、生活費の相場は幾ら

 進学就職、初めて一人暮らしの相場は幾ら?  地域によって違いがあるはずなんだけど・・・。   駅や間取りだけじゃなく部屋の色、雑貨、景色まで選べるお部屋探し【PLUS・DEE】 賃貸マンションならホームウィズ賃貸で   ★学生生活応援します★学校名検索機能付き賃貸住宅サイトならココ!! 家賃 ¥60,000 食費 ¥30,000 光熱費 ¥6,000?¥12,000(夏期・冬季) ...初めての一人暮らし、生活費の相場は幾らの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 不動産  一人暮らし  相場  家賃  生活費 

テーマ : 一人暮らしを楽しむ
ジャンル : ライフ

生活保護を受けている世帯なら確実に家賃が入る

  生活保護について、つらつらと書いてきたが、最終的に何が言いたいのかといえば、『生活保護受給者を店子にすれば、ある意味、とりっぱぐれが少ない』ってこと。  東京都の基準だと住居扶助は53700円(違ってたらごめん)。  東京都に限らず、月々の地代や家賃、間代のほか、転居にともなう権利金、敷金、不動産屋への礼金、住宅補修維持費も出してくれる。  ちなみに、高齢や、持病があるなどの特別な...生活保護を受けている世帯なら確実に家賃が入るの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 生活保護  住居    家賃  確実 

テーマ : マネー
ジャンル : 株式・投資・マネー

家賃滞納者を追い出すのは結構大変

 家賃滞納者を追い出すのは結構難しい。 一般的には、3ヶ月以上の家賃滞納で、賃貸契約が解除されるという見解が多いけど・・・。 まずは、家賃の催促・督促をしないといけない。  方法は、電話や手紙による督促より、内容証明(ないようしょうめい)といわれる、郵便物の文書の内容を証明する郵便文書で行うほうがいい。  間違っても、合鍵使って、勝手に中に入ったりはしないように。  ちなみに、この家賃...家賃滞納者を追い出すのは結構大変の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 不動産  家賃  催促  滞納 

テーマ : 住宅・不動産
ジャンル : ライフ


得するお金・法律・保険と保障制度!カテゴリ

得するお金・法律・保険と保障制度!RSSリンクの表示
最新記事

全ての記事を表示する

QRコード
QRコード