過去記事の検索は、こちらから↓

カスタム検索

敷金・礼金は懐に入らないものと思え

大家になったら、敷金・礼金・家賃でうはうは!なんて思っていると甘いのだ。  敷金・礼金は懐に入らないものと思っていたほうがいい。  礼金と言うのは、大抵の場合、不動産を貸すために頼んだ仲介業者に、広告費として持っていかれると思ったほうがいい。   敷金は、本来、借りていた人に返さないといけないものだ。  『敷金でリフォームするんだから』と思っても、自治体によっては、リフォーム代金を敷金で払える...敷金・礼金は懐に入らないものと思えの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 敷金  礼金  賃貸  大家  広告費 

テーマ : 住宅・不動産
ジャンル : ライフ

地震保険の契約年数と保険料の割引

 マンションオーナー用の火災保険の見積もり、前回の損害保険会社とは別のところにいってみた。  内容も保険料も大して変わりは無い。  一般家庭用の火災保険がベースだ。    ただ、こちらの保険会社の火災保険商品は、5年以内の契約と10年以内の契約の両方が用意されている。      が、保険会社の説明によれば火災保険・地震保険の契約は、5年が一番保険料が割安なのだそうだ。    で、なぜそういうことになるのか...地震保険の契約年数と保険料の割引の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 不動産  保険  地震  火災保険  地震保険  火災  マンション  オーナー  大家 

テーマ : 資産運用
ジャンル : 株式・投資・マネー

マンションオーナーの火災保険の見積もりを出してもらった

 今日は、損害保険会社へ、火災保険の相談に行ってきた。  自分の住んでいるところではなく、貸してるマンションの火災保険の相談だ。    借りている人には、火災保険に入ってもらっている。  が、オーナーである管理人は火災保険をかけていなかったのだ。    入ろう、入ろうと思って忘れていたんだな。   マンションオーナーの火災保険  たまたま、目に付いた損害保険会社に飛び込みで見積もりを出...マンションオーナーの火災保険の見積もりを出してもらったの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: マンション  オーナー  火災保険  保険  補償  大家 

テーマ : 資産運用
ジャンル : 株式・投資・マネー

火災報知器の設置は、自分でした方が簡単で安上がり

 火災報知器の設置期限2011年5月31日まで。  マンションなどのスプリンクラーの着いているような施設では、つける必要は無いが、アパートなどの場合は、つけないといけない。  アパートなどの設置は、所有者および入居者の義務ということで、大家・店子双方に義務があるので、話し合ってつけましょう。  もっとも、罰則規定などを設けてる自治体は少ないようだけど。  つけておくのに越したこと無いからね。 ...火災報知器の設置は、自分でした方が簡単で安上がりの続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 火災報知器  大家  店子 

テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報
ジャンル : ライフ

敷金を取り戻せ!(日刊ゲンダイの記事から引用)

 以前にも、『敷金は懐に入らないものと思え』という話をしたけど、日刊ゲンダイに『敷金を取り戻せ』という記事が出ていたので、参考までに、そのまま引用する(なにせ、ネット上の記事は、日にちがたつと大抵見れなくなってしまうからさ)  以下日刊ゲンダイからの引用  引っ越しシーズンのこの時期、賃貸住宅の敷金返還をめぐるトラブルがあちこちで起こっているのではないだろうか。敷金は滞納家賃の補填のた...敷金を取り戻せ!(日刊ゲンダイの記事から引用)の続きを読む

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 不動産  活用  貸す  借りる  大家  敷金 

テーマ : マネー
ジャンル : 株式・投資・マネー


得するお金・法律・保険と保障制度!カテゴリ

得するお金・法律・保険と保障制度!RSSリンクの表示
最新記事

全ての記事を表示する

QRコード
QRコード